*
とじる
*
とじる
*
とじる

【4K空撮可】ミルク牧場で最新の“ドビードローン”を飛ばしてみた!

ライター:肥後ジャーナルライター 肥後ジャーナルライター

最新&お手軽の新技術を体感!最新のドビードローンを飛ばしてみた!

皆様は今年のGWはどちらに行かれましたか?
「仕事だよ!!」というアンジャッシュの児嶋的反応もありそうですが。私も今年は多少連休を息子を連れて堪能することはできました。
※普段構ってやれないだけに今回くらいは。本当は全部寝たいのですがね。

そんな折、ちょっとお声を掛けて頂きまして、阿蘇ミルク牧場へお伺い致し
その施設内のスペースで行われました、最新のお手軽ドローン機であります「ドビードローン」の体感会に参加致しました。

小型高性能ドローン「Dobby」とは?

中国ZEROTECHが開発・販売している、自撮りに対応した小型高性能ドローンで、
4K解像度の静止画・動画を撮影できるほか、顔認識機能や被写体の自動追跡機能などを備えたカメラを搭載し、自撮り(セルフィー)にも利用可能。
スマートフォンアプリや音声、ジェスチャーなどで操作できるほか、GPSを利用した自律飛行も行えるという、超優れものなんです!

要するにこのドローンのコントロールはスマホアプリで行いますので、手持ちのスマホかタブレットがコントローラーになりまして、最大4Kレベルで空撮なども可能になるとのことです。
価格は約5万円。高性能ドローンの中ではかなり安い価格のようです。

そんなドローンを体感しにミルク牧場へ。。

ドローンってなんだべー?と羊先輩も興味津々。

一体なにが起こるんだモーと牛先輩も注目。

施設内の乗馬スペースの近くにて、ドローン体験会がありました。

今回は、ドローンインストラクターの宮内さんより、操作の仕方等の説明を受けさせて頂きます。

ちなみに今回のプレイヤーはこの人です。

上野Pジュニアの「しおん」君と申します。
年齢は9才ですが体重は関脇クラスです。。
また今度とも“肥後ジャーナルキャラ”として登場しますので、どうぞ宜しく。。

ドローン操作説明!

今回は扱いやすいように、iPadProというデカいタブレットを使いますが、もちろんスマホでも難なく操作可能です。

要するにそれだけ操作端末は自由に選べます。

ドローンを離着陸地点に置いて
※もちろん平らなとこならどこでも飛べます。

最終設定を行って。。

ドローンスタンバイ完了!

ドローンが飛び立つぞ!!

さぁ飛び立ったぞ!!

このサイズの割にはなかなか安定して上昇できます。フォルムも可愛らしいタイプです。

重さが200g以下ですので、このドローンは飛行許可が必要ありません。
※とはいえ、飛ばす場所はきちんと節度をもって。。

正直ラジコンヘリよりずっと簡単に操作できます!

こんなに上昇しても大丈夫!

もはや肉眼で見るにはUFOかと思うかも。。

GPS機能にて本体の位置確認をしていますので、
このように安定して飛ぶことができます。

実はドローンの真下にもカメラがあるので、空撮もそうですが、
カメラで物体や距離を確認し続けて、人の手のひらに着陸だってできるのです!

ナイス着陸!

バッテリーはすぐ交換可能!

本体裏からかぽ!っと外すだけです。

予備のバッテリーを準備しておけば、すぐに交換して継続飛行可能です!
※バッテリーは約5分の飛行可能で、約一時間で充電可能です。

ドビードローンのCM動画はこちら!

まぁこれを観て頂くのが一番わかりやすいわけですが。。

ドローンが個人の楽しみになる!

このように、ドビードローンを使えば、ドローンが個人の楽しみとして本格的に使えるようになりそうです。
サイズとしては200g以下の軽量ですので、バック1つでどこでも持ち運び可能。
カメラ撮影が趣味の方なども、ついに夢のドローンで空撮撮影が実現可能となりますよ!

もちろん、機能としても充分ですので、業者用に建設現場の空からの撮影だとか、なかなか足を運べない危険個所への撮影なども可能にしてくれるはずです。

※ただ、もちろん危険な箇所にドローンを墜落させたら回収できなくなりますが。。なので準備と操作訓練と電波範囲の把握はしっかりと。

ドローンを楽しんだ後に。。ミルク牧場のグルメといえば!?

牛の丸焼き!!!

また牧場のシェフが綺麗に解体していくんですよね。。

まさにキング・オブ・焼肉!これに勝るBBQはないでしょう!味も絶品でございました。
※すいません余談でした。。

最後に

皆さん、ドローンというのはよくメディア等でお聞きになったことはあったかと思いますが、

なかなか体験させてくれる機会も場所もなかったわけで、今回、広い敷地があるミルク牧場内で体験会が行われたことは、とても評判も良好だったようです。

ただ、まだこの手のお手軽ドローンは雨風には弱いので、当日も阿蘇特有の突然吹きすさぶ風などが発生し、度々飛行休止になっていたようですが、

悪条件の中でどこまで飛行がチャレンジできるのかというテストも確認が出来たという点でもよかったようです。

ライター紹介

肥後ジャーナルライター

肥後ジャーナルライター

肥後ジャーナルらしいコンテンツをどんどん発信していきます!!!

このライターが書いた他の記事

肥後ジャーナルをSNSでフォローする

肥後ジャーナル 編集部のおすすめ記事

忘れとらん?今年2月にマイナンバー申請した人のマイナポイント申請は9月までってよ

2023.09.16

PUBLIC RELATIONS

忘れとらん?今年2月にマイナンバー申請した人のマイナポイント申請は9月までってよ

2023.09.16

【チケットプレゼント〆切りました】阿蘇ロックフェスティバルのタイムテーブルと贅沢な新イベント発表!&マスコットキャラ爆誕!

2023.08.29

肥後ジャーナルをLINE@で友達追加!

右のQRコードをスマートフォンのカメラで読み込んで、肥後ジャーナルを LINE@で友達追加していただいた方には、新しく更新された記事をお知らせします。

肥後ジャーナルを LINE@で友達追加していただいた方には、新しく更新された記事をお知らせします。

qrコード

ID:@higojournal