【熊本・あさぎり町】おかどめ幸福駅の名前の由来にもなった”幸福神社“こと「岡留熊野座神社」がセルフサービスすぎる。
公開日: 2024.07.16
ライター:肥後ジャーナルライター

おひとり様極めがち、ライター言です。
あさぎり町にある「おかどめ幸福駅」
なんとも縁起のいい名前のついた駅なので、駅の中も神社のような雰囲気だったりしますが…
そんなおかどめ幸福駅の隣にある“幸福神社”
駅の名前の由来にもなっているそうです!
今回はこちらの神社にお邪魔してきました。
幸福神社こと岡留熊野座神社
駅の隣に立っている大きな鳥居をくぐると、このような階段になっています。
鳥居には幸福神社と書いてありましたが正式名称は「岡留熊野座神社」。
うーん。まあ、何も言うまい。
ちなみにこちらからあがると広場などもあるので少し距離があり、神社の裏手から入ることになります。
駅側ではない方にも入り口があり、一応こちらが表のようです。
ちゃんと参道から参りたい方はこちらからどうぞ。
幸福や災難除けの神社なのだそう。
境内はこじんまりとしていますが、1280年に創建されたとのことでとんでもなく歴史のある神社です。
色々あるけどセルフサービス
基本的には無人の神社になります。
なので色々とセルフサービスです。
格子の一部が開けられるようになっていておみくじが置いてあります。
隙間からおみくじを頂きます。なんか…いいのか?という気持ち。
しあわせおみくじ!
ちなみに絵馬とかも同じ形式です。
御朱印等は、電話番号が書いてありますのでそちらに電話するといいみたいです。
厄祓い的なことができる場所もありました。
こちらの竹でできた櫓?的なところを矢印に沿って歩いていきます。
ゲームみたいで楽しい。
こちらももちろんセルフサービスですので、1人で黙々と歩いて厄除けさせていただきました。
公園などもある
ちなみに、隣接して…
ひろーい公園や…
休憩スペースなんかもあります。
稲荷神社もありました。
最初にご紹介した白い大きな鳥居から上がってすぐに稲荷神社、公園、そして幸福神社がありますのでお散歩などにもおすすめですよ。
セルフサービスで厄除けもできちゃう、そんな神社でした。
「おかどめ幸福駅」はもちろん「岡留熊野座神社」も是非一緒に行ってみてくださいね〜
岡留熊野座神社(幸福神社)
住所 | 〒868-0415 熊本県球磨郡あさぎり町免田西1582 |
---|
※記事中の情報は取材時点のものです。内容等変更になっている場合がございます。
記事シェア