*
とじる
*
とじる
*
とじる

食べたらハマった!

パクチニスト&エスニック料理好きの私が

個人的にハマってしまったのが、

「サイゴンフォー」の”バインミー”。

何年も前のベトナム旅行のことまで思い出させてくれた本場の味です。

西区から東区錦ヶ丘に移転し、

124日にオープンした「ベトナムキッチン サイゴンフォー」。

アジアン料理好きな方はぜひ!4月あたりから新メニューも増えるかも!?


ベトナム国旗が目印!

移転した場所は、陸上自衛隊健軍駐屯地の近く。

自衛隊通りそばの「コナズ珈琲」の斜め向かいにありますよ〜

お店の前に駐車場も完備!

ベトナム気分に浸れるお店

店内は、シンプルながらも

ベトナムの雑貨などがあり、居心地よかです!

店内ではフォーや春巻きの皮、

ベトナムの調味料なども売られています。

メニューは、フォーとバインミーのおトクなランチセットや、

ブンチャーやブンボーフェ、揚げ春巻きなどの単品も!

バインミーは7種類あり、ベトナムコーヒーやデザートもありますよ〜

卓上には辛いソース、自家製辛味ソース、

割り箸、ティッシュ、爪楊枝となんでも揃ってます。

フォーとバインミーも楽しめるセットが間違いない!

フォーにするか、バインミーにするか迷いましたが、

どっちも楽しめる「ミニフォーとバインミーランチ」に!

ツルッとした喉越しのフォーに

やさしい味わいのスープ。

心までじんわりしみ渡ります。

別皿のパクチーとレモンを入れると、

味変!

風味が一変!!

さすがは、パクチー。ちょっとの量なのに、

クセがすごいんじゃあと、ツッコミたくなるくらいの存在感。

大好物です。

辛いものが好きな方は、自家製辛味ソースを入れると

さらに味変できますよ〜

ちなみに器もベトナムちっくでかわいいです。

本場のバインミー、Ngon quá!(ンゴーン クワー)!!

食べる前から、うまい予感しかしないバインミー。

セットのバインミーは700円のものから好きなものを選べるので、

一番人気の「五味焼き豚肉」をチョイス。

ドン!!

手で持つとわかるこのデカさ!!

外はカリッと中はフワフワのパンに、豚肉、パクチー、キュウリや大根のなますと

すべてのバランスが素晴らしい!!!

甘辛い豚肉もボリューム満点で、

自家製のレバーパテもおいしくてビビります。

聞けば、パンにはかなりこだわったそうです。

なかなかのボリュームなので、

食べきれなかったらテイクアウトしてもOK!

4月頃にはさらなるパワーアップ!?

お店を営むのは、日本に来て12年近くたつというホーチミン出身の店主のタムさん。

天ぷらやたこ焼きが好きだそうです。

ベトナム人の方も故郷の味を求めて訪れるようで、

祝日などはベトナム人の家族連れでいっぱいになることも!

取材時も、バインミーをテイクアウトするベトナム人の若者に遭遇。

4月あたりからベトナムの家庭料理の定食、

お弁当などの新メニューや夜の営業も考えているのだとか。

さらなる進化に乞うご期待!!

ベトナムキッチン サイゴンフォー(Sài Gòn Phố )

住所

熊本市東区錦ヶ丘34-24

営業日

月〜土曜・祝日 10:30〜15:30

定休日

日曜日

Instagram

https://www.instagram.com/saigonpho_vietnamese_kitchen/

電話番号 096-288-5007

※記事中の情報は取材時点のものです。内容等変更になっている場合がございます。

ライター紹介

ジョンぼんヴォビ

ジョンぼんヴォビ

ボン・ジョヴィに似てると言われます。馬肉好き炭火ニスト。東京、沖縄あっちこっち住んだけど、やっぱ九州がヨカょ!

このライターが書いた他の記事

肥後ジャーナルをSNSでフォローする

肥後ジャーナル 編集部のおすすめ記事

熊本県内で民泊って利用したことある?私?ない!だからやってみたよ!

PR

2025.03.30

【熊本あるある】熊本県民が発する「ば」で大体の感情が予想つく説

PR

2025.03.25

PUBLIC RELATIONS

熊本県内で民泊って利用したことある?私?ない!だからやってみたよ!

PR

2025.03.30

【熊本あるある】熊本県民が発する「ば」で大体の感情が予想つく説

PR

2025.03.25

肥後ジャーナルをLINE@で友達追加!

右のQRコードをスマートフォンのカメラで読み込んで、肥後ジャーナルを LINE@で友達追加していただいた方には、新しく更新された記事をお知らせします。

肥後ジャーナルを LINE@で友達追加していただいた方には、新しく更新された記事をお知らせします。

qrコード

ID:@higojournal