
珍百景ファンのみなさまお待たせしました。
なんと!前回の珍百景を見た方から投稿が‼
北区にある中古車屋さんの窓ガラスに警察官の置物があり、いつもこっちを見ています。
これって珍百景になりませんか?調査してください。
ありがたい!
そうですよね、気になっても聞きにくい事ってありますよね。
貴方のお悩み解決しましょう。
警察官の正体は!?
北区新地へやってきました。
おわかりいただけるだろうか。
カーショップの店内にたたずむ色白の警察官。
早速「カーショップ・オリオン」の方にお話をお聞きすると、快く見せていただきました。
沖縄出身のオーナーで店名も「オリオン」。
以前、宮古島に行った時に「宮古島まもる君」のお土産用のレプリカを発見し、熊本まで持ち帰ったそう。
宮古島まもるくんは、宮古島では有名な警察官で20人ほど兄弟がおり、すべて名前がついているそう。
この「まもるくん」に名前はないそうだが、カーショップの見張り番として毎日見張ってくれているそうです。
くまモンも一緒に見張ってくれています。
まもるくんの視線の先には「熊」が!
まもるくんとお別れしたあと、店の前をみていると・・・
え?
熊の剥製を発見。
倉庫の見張り番のように威嚇しています。
先ほどの「まもるくん」の様な役割があるのでしょうか。
このあたりの流行りなのでしょうか。
宅配便泣かせの団地
熊本市営団地を通ると「新地団地D」不思議なつくりをしています。
この団地は1995年にくまもとアートポリス事業によって建てられた団地らしく、創造的なつくり。
近くで見てみると、階段がどこにつながっているかわからない。
始めて立ち寄った人は迷子になりそうな作り。
宅配便泣かせの団地ですね。
インドに行ってきた!
海外旅行したいと思っている方に朗報!
人吉・球磨地方にインドがありました!
お店の名前が「インド」かと思いきや
店名は「いんどうや」のようです。
人吉・球磨地方には「犬童(いんどう)さん」という苗字が多いので略して「インド」と看板に記載したのでしょうか。
まとめ
珍百景は何気ない日常をお伝えするコーナーです。
「皆様の調べて欲しい」などの投稿をお持ちしております。
記事シェア