令和2年7月の豪雨による水害が記憶に新しい人吉市ですが、今年は青井阿蘇神社に初詣に行ってきました。水害時に浸水し、多くの人がショックを受けた青井阿蘇神社の今をご紹介したいと思います。
快晴に映える禊橋
2008年に国宝にも指定された青井阿蘇神社があるのは、球磨川沿いの人吉市の中心市街地の近くです。
地元の人たちから「青井さん」と呼ばれ、古くから親しまれている人吉を代表する神社です。
青井阿蘇神社が創建されたのは、大同元年(806年)。阿蘇神社の御祭神十二神のうち、健磐龍命(たけいわたつのみこと)、その妃の阿蘇津媛命(あそつひめのみこと)、お二人の子である國造速甕玉命(くにのみやつこはやみかたまのみこと)の三神の御分霊が祀られています。
楼門の前に蓮池があり、禊橋という3連アーチの橋がかけられています。
水害の際はこの欄干の上の方まで水に浸かり、大きな被害が出ました。
今は多くの人々の支援で、また新しい欄干がかけられ、鮮やかな朱色が映える橋となって復活しています。
お正月のにぎわい
禊橋を渡って、楼門をくぐります。
楼門の前には、立派な門松ときじ馬が飾られ、人吉ならではの光景にほっこりさせられます。
1月2日の午前10時ごろ行きましたが、境内も多くの人でにぎわっており、帰るころには禊橋の上まで行列ができるほど、参拝客が増えていました。
本殿の左隣には、宮地嶽神社などの社殿があります。
球磨焼酎酒造組合の樽も並んでいて、おなじみの銘柄もたくさんありました。
球磨焼酎の酒器である「ガラ」と「チョク」や、吉野秀雄氏の短歌も…。
境内の石段のところには、美しい和傘もたくさん飾られていて、着物を着て写真撮影するのも良さそうです。
立派な御神木
本殿向かって右側には、青井大神宮の社殿とご神木があります。
鳥居の右横にそびえるのが、御神木の楠です。
根元も立派で、どっしりと大地に根を広げています。
空高く伸びる楠は、下から見上げると、なんとも神々しい気持ちになります。
今年の運勢は…
御朱印集めをしている人も多いかと思いますが、こちらの神社は御朱印も種類が豊富です。
うさぎ朱印など、1月限定の御朱印も…
切り絵や獅子面の御朱印があるのも珍しいですね。
絵馬も青井阿蘇神社ならではの、美しい絵馬が並んでいました。
そして、初詣といったら、定番のおみくじ。「今年の運勢やいかに!?」とひいてみることに…
うさぎの形をした干支みくじなどもありましたが、オーソドックスなおみくじをひいてみることに…
結果は吉。今までの努力が花開くそうで、ますます楽しみな2023年です。
人吉ならではの出店も
初詣で楽しみな出店ですが、地元ならではのお店もありましたよ。
なんと並んでいるのは、球磨川や川辺川産の天然鮎の塩焼き!
炭火でじっくりと香ばしく焼かれていて、初詣で鮎が食べられるというのも、人吉ならではの贅沢です。
地元のお好み焼き屋さんが、お好み焼きや焼きそばパンを出されていたり、地元色もあって、見るだけでも楽しい出店でした。
おわりに
令和2年の豪雨で甚大な被害を受けた青井阿蘇神社ですが、多くの初詣客でにぎわい、水害の名残を感じさせないほど見事に復興していました。現在、国宝記念館の新築工事中で、こちらの記念館が竣工したら、また新しい楽しみができそうです。2023年のお正月、お天気にも恵まれ、晴れやかな気持ちでスタートを切ることができ、よい初詣となりました!
ライター紹介
ちえ
熊本の人、温泉、自然、グルメ(&お酒)をこよなく愛する30代。好奇心旺盛な行動派で、自称「アクティブガール」ですが、もうガールと呼べる年齢でもないという悲しさ・・・軽いフットワークと、あふれるバイタリティーで、人生謳歌中です。
記事シェア