*
とじる
*
とじる
*
とじる

【山鹿市】ここにもあった!日本一小さい鳥居!?森の中にそっと佇む石の鳥居に願いを~観福寺(かんぷくじ)山鹿三十三観音四番札所~

ライター:ひらの ひらの
キーワード:

日本一小さな鳥居という事で、

【宇土市】体重計に乗るのも嫌なお年頃だけれども、お腹をへこませて日本一小さい鳥居をくぐって来た!~粟嶋神社~ | 肥後ジャーナル – 熊本の今をお届けするメディアサイト (higojournal.com)

以前粟嶋神社の様子を書きましたが、なんと山鹿にも小さすぎる鳥居を発見しましたので、その様子をお伝えします。


場所は山鹿市小原

場所はなかなかの所です!!近くまで車で行けますが、舗装された道が終わったら、邪魔にならない所に止めて歩きます。

ひえー大丈夫かなこれは。

近くに民家があり、ちょうど外に男性がいらっしゃいましたので、「こんにちは、この先に何かありますか?」と聞いたら「ありますよー。この道を100メートルくらい!ぜひ見てきてください!」と教えて頂きました。

こういう道の100mは長く感じます。足元、頭上、注意しながら歩きます。

虫なども多いため、長袖、長ズボンをお薦め致します。

あ、お堂が見えました。小さな池などもあり、足元に注意してください。

お地蔵さんのようにも見えますが、苔で良く分かりません。

積み石のようなものが沢山あります。

積み石はその場所によって意味があるようで、ここはどういう意味で積んであるのかはわかりませんが、そのままの形で苔がたくさん生えているので、長年この姿なのでしょう。なので、壊すことのないようにします。

観音堂。

観福寺(かんぷくじ)山鹿三十三観音四番札所です。

そして鳥居!

小さい!!これはとても小さなものですよ!!

163㎝の記者と並ぶとこれくらいです。さすがにくぐる気持ちにはなれませんが、小ささに感動します。

お堂に中には神さまがいらっしゃいました。

近隣の方に聞いたところ、子宝祈願の神さまと言われていますよ、と話されておりました。

子宝祈願と小さな鳥居に意味があるのかは分かりません。ボロボロのノートには参拝に来られた方の名前などが記載されておりました。

積み石が本当にたくさん。どこから大きな石を運んできたのでしょうか。

観福寺は、旧山鹿郡三十三観音の4番札所となります。小さな鳥居があるのはここだけのようです。

ご詠歌。咲く花も ついには散りぬ世のあわれ 定めなければ たのめすくわん。

帰り道小さな鈴の音が聞こえたような、そんな森の中でした。

まとめ

大きな車などは行きづらいかと思います。途中で車を置いてから進まなければならないので、運動靴、長袖、長ズボンが必須です。登ったり降りたりはありませんが、虫などが多いので、お気を付け下さい。

民家が傍にありますので、邪魔にならないようにお願い致します。

観福寺山鹿三十三観音四番札所

住所

山鹿市小原2759

駐車場

なし

小さめの車なら寄せて置ける場所はあります。

ライター紹介

ひらの

ひらの

本が好き、映画が好き、作る事が好き、でライターに辿り着きました。 熊本県以外に住んだことがない、肥後純血種。

このライターが書いた他の記事

肥後ジャーナルをSNSでフォローする

肥後ジャーナル 編集部のおすすめ記事

PUBLIC RELATIONS

【熊本市南区】疲れてんなー最近…そうだ!ハイテンションな「香り」の伝道師に習おう!

PR

2024.06.18

熊本のご当地サイダーで熊本のハイボールを作ったら最強の1杯を見つけた

PR

2024.05.31

肥後ジャーナルをLINE@で友達追加!

右のQRコードをスマートフォンのカメラで読み込んで、肥後ジャーナルを LINE@で友達追加していただいた方には、新しく更新された記事をお知らせします。

肥後ジャーナルを LINE@で友達追加していただいた方には、新しく更新された記事をお知らせします。

qrコード

ID:@higojournal