*
とじる
*
とじる
*
とじる

商品名がどストレートすぎるだろ!!新時代を見据えた奇跡のスイーツ「KOROGI」

ライター:伊藤 伊藤
キーワード:

虫を食う。

以前、子飼商店街にできた食用昆虫の自動販売機を紹介いたしました→記事はこちら

もろに昆虫過ぎて、食べるのに勇気がいりました。この時は、「何食わせてくれるんやぁ!」と思いましたが、実はたくさんあるんですね昆虫を使った新時代フードって。野菜やお肉の収穫量が減るのではないかという懸念がある時代に、次世代の食料として注目されている「虫」。

なんと熊本の企業も開発に乗り出し、商品化されているものを発見しました。

その名も

「KOROGI」

まんまじゃないですか!

食べてみましたよ。


実はたまたま見つけたんです高速道路で

人吉から高速道路を使って熊本市に帰っていたところ、ちょっと休憩と思って寄ったのが

宮原パーキングエリア。お茶でも買っていこうかなと思ったその時、私の目に入ってきた衝撃的なイラストが

「かもしれないぞ!」と言っといて「任せてくれよな!」という言葉に違和感しか感じられないが、本題はそういうことではない!なんなのこれ、商品名が「KOROGI」って、捻りはないのかい!!

しかも、熊本県内のパーキングエリアに置いてあるってことは、ご当地土産?いやいや熊本の名産はコオロギですなんて聞いたことないです。

如何にも熊本名物ですー-みたいなディスプレイ。

しかも2種類あるんです。

コオロギ蒸しケーキ

あんコオロギ餅

どっちにしようかなぁと、すでに買おうとしてる自分に驚きました。そして選んだのは、どちらかというとグロいビジュアル「あんコオロギ餅」。

真ん中からなんかドロッとした黄色いのが、気になります。見た目は赤福に近いものがあります。

家に持って帰る車中、コオロギの鳴き声が聞こえたとか聞こえなかったとか…。

真ん中に入ってるのは…。

この写真が、「KOROGI」の全容。真ん中のドロッとしてたのは、コーヒーソースだったんですね。その周りのお餅の部分に、コオロギの粉末を練りこんであるようです。そしてお餅を包んでるのが赤練りあん。

では、開封しましょう。

包装紙を剝いて、箱から恐る恐る出してみると

どんなビジュアルかわかってるのに、なんかドキドキします。コオロギ効果抜群。

あ、美味しそう。

ぷすっと刺して

いただきます!!

実食

何も恐れることはないんです。コオロギをそのまま食べるってわけではないんですから

と分かっててもこの顔になっちゃいました。

お味はと申しますと。コオロギは味のどこにもいませんでした。普通にお餅はお餅の味ですってか3つパクパク連チャンで食べてしましました。赤福や博多ぶらぶらにコーヒーソースが入ってるという感じです。

では…切ってみましょう。

何故か、2回深呼吸して切りました。

割ると、こんな感じで

・・・

...

...

何でしょうね。、切らなきゃよかった。

甥っ子のライトにも食べさせました、子供が食べておいしければ本物です。

この表情!「おいしい!」の一言をいただきました。

もちろん

コオロギ入り

とは

伝えてない。

熊本の企業が販売しています

大津町の「ほがや」という企業が販売者。こんど見学に行きたいなぁ。

まとめ

超インパクトネームスイーツの「KORIGI」は

宮原サービスエリア(上下線)と熊本駅旬彩館で販売しているそうです。気になった方はぜひ!

最後に…

コオロギは未来を担う食材として、ラーメン、クッキー、パン、チョコレートなどなど多数商品開発されています。コオロギの栄養素は豊富なたんぱく質、亜鉛、鉄分、マグネシウム、オメガ3などがふくまれており、世界が注目する栄養価が高い「虫」です。新時代へ向けマインドブレイクして、チャレンジすべきです!

(株)ほがや

電話番号 096-293-1233

ライター紹介

伊藤

伊藤

演劇の先生やったり、アニソンやメタルのDJやったり、バンドやったり、サブカル好き思春期48歳独身。健康診断で中性脂肪が赤信号だったので、たまにジョギングすることにした。やっぱり犬が好き。

このライターが書いた他の記事

王様しか食べれない?いや王様になれる!?「王様うどん」が食べられるのはナント…熊本市役所の地下

2023.11.15

浜田雅功と槇原敬之の名曲”チキンライス”を思い出してしまった…手取天満宮参道にある「凡凡堂」のチキンライスを食らう

2023.11.08

肥後ジャーナルをSNSでフォローする

肥後ジャーナル 編集部のおすすめ記事

【天草郡苓北町】疲れたら苓北町に行けば良いじゃない!陶石の産地を大満喫するツアーに参加してきた!【プレゼント有ります】

2023.11.28

【天草市】ループ橋から見えるコレ、何か知ってる?軽い気持ちで行ったら大変な目にあった。

2023.11.20

PUBLIC RELATIONS

【天草郡苓北町】疲れたら苓北町に行けば良いじゃない!陶石の産地を大満喫するツアーに参加してきた!【プレゼント有ります】

2023.11.28

玉東町出身!「あさりちゃん」の作者室山まゆみ先生に会ってきたよ!!

PR

2023.11.04

肥後ジャーナルをLINE@で友達追加!

右のQRコードをスマートフォンのカメラで読み込んで、肥後ジャーナルを LINE@で友達追加していただいた方には、新しく更新された記事をお知らせします。

肥後ジャーナルを LINE@で友達追加していただいた方には、新しく更新された記事をお知らせします。

qrコード

ID:@higojournal