*
とじる
*
とじる
*
とじる

新・熊本あるあるを解消したい!【amazonギフト1万円プレゼントあるよ!】

ライター:ムトー ムトー
PR

住んでいる人はまったく気が付かない、でも言われたら「確かにそうね」となるのが

熊本県民あるある。

肥後ジャーナルでも何度かご紹介しました。

【熊本あるある】熊本で道を聞くと「ぎゃーん行ってぎゃーん行ってぎゃーん」って言われるとかいうけど、言われたことないから検証してみた

あなたは何歳!?「熊本県民あるある」を3つに細分化したら「年代別あるある」が見えてきた

熊本あるある第二弾!あなたは何個当てはまる?

熊本の公立高校あるある

しかしね、思うんですよ。

もう、あるあるネタこすりすぎじゃね??って。

言い方が違うだけで、おんなじことををなんべんもなんべんも。もうよかて!!!

そこで今回、新・熊本県民あるあるを見つけるべく必死に考えてみました。


新・熊本県民あるある

「…という訳です。さっそく端から一人一個回答してください」

「えーと、新しいもの好き、ジューシーが学校で出る、肥後もっこす…」

「それ以外」

「”おっとっととっとってっていっとったとになんでとっとってくれんかったと!”が噛まずに言える」

「せからしか、は、うるさいのと面倒くさいの両方で使う」

「いやそうなんだけど…なんだけど、そうじゃないんだ」

「県内だったら意地でも日帰り」

それだ!!!!

確かに言われてみればそう。

世界的な観光地である阿蘇だって、基本日帰りでそもそも泊まるという選択肢がない。

「今まで深く考えたことがなかったけど、ほんとなんで県内に泊まるって考えないんだろう」

「僕は基本、家で寝たいし、どうせ泊まるなら県外がいいって思っちゃうんで選択肢には入らないですね」

「何しにその場所に行ったかによるかも。泊まらないというより、泊まれないですね。特に家族と一緒なら。1人だったら全然フラっと(泊まる)」

泊まるってことが最終的なイベントになるんですよね、だから逆に私は誰と遊びに行ってもフラっと泊まるってことはないですね」

「私は取材で、朝早く人吉に集合時間だったんでその時には前泊しました。でも、復興工事の影響かな、とにかく宿泊できる宿が少なくて苦労しましたね」

つまり

最初から宿泊目的ならば選択肢に入る。

そもそも宿が取りにくかったり、費用面、費用対効果を考えたら無理をしてでも日帰り一択

となる訳ですね。

「しかし熊本県内って案外広いじゃないですか。特に私はそんな運転が好きではないので長距離とかやっぱり無理はするんですよね」

「しますね~、牛深往復とかもうほんと…」

その後も、いかに無理をして運転しているのかで盛り上がる編集部メンバー。

車社会の熊本だからこその弊害なのかもしれませんね。

理想の宿泊施設ってなんだ

「無理をする理由が明確ならそれらを解消できる宿がありゃいいんじゃ」と、思いついた我々。

「熊本県内の宿ってそもそも検索したことないから新鮮ですね」

「あ~~やっぱり観光地はそもそも高いでしょ。そんな疲れるからって理由だけで出せる金額じゃないです」

「費用面で考えたらビジネスホテルだけど、家族も一緒となるとちょっと厳しい」

「友達と一緒に行くならやっぱりある程度、騒いでもご迷惑にならないところでないと」

「キャンプ場とかでいいとじゃ」

「いやですよ、寒いもん」

「あ、民泊とかどうですか?」

「民泊てアレでしょ?田舎に泊まろう的な感じで、個人宅の一室借りるやつでしょ?しかも居住者おる状態で。嫌よ。なんで知らん人の家に気を使って泊まらなきゃならんの」

え??

「いや違いますよ。今の民泊ってそんなんじゃないです。例えば新築戸建て一棟貸しとかありますし。そもそも居住者がいる状態じゃないです」

詳しくはこちら

ええええええええ

「料金は1人いくらじゃなくて1戸いくらなんで、人数が多ければその分安くなりますし」

「SUGEEEEEE」

詳しくはこちら

「プライベートサウナ付きとかもありますしね。ちょっとお高目ですけど宿泊人数が多ければその分、1人あたりの金額は安くなるので最安値で1人13000円くらいですかね。でも普通の宿でプライベートサウナ付きとかなら倍はしますし」

「連泊したいけど宿がない!って人にもちょうどいいですね。キッチンには調理器具など一式揃ってますし」

「ああ確かに。受験シーズンで親が付き添わなきゃならないときとか、家族が入院したときの付き添いとかにも便利かも。でもその使い方だと高くない?

出典 楽天トラベル

「寝るのがメインなら4000円台とかも全然ありますよ」

今時の民泊ってこんなオシャレで使い勝手がよくなっているんですね。知らんやった。

これなら目的に応じて気を使わず利用できそう。

「まあ、その分、熊本ではまだそんな数はないんで。行く先にあったらラッキーレベルっすね」

どこに民泊できたら最高なのか

新たな宿泊先として民泊が出てきたのですが、熊本ではまだまだ数は多くありません。

「どこに出来たら使い勝手がいいとかな」

「私は2月に子どもの試合で天草行くんで本渡に欲しい」

「僕はマチナカですかね~インバウンドの影響か分からないんですけどとにかく予約取れないから」

「水上村ですね。山登りするときに前泊したい!」

「僕は郡部に欲しいです。バーベキューしたいのと、ある程度騒ぎたいんで。ポツンと一軒家みたいなほかに誰も住んでないようなところが理想です」

アンケートに答えてくれた方には抽選でプレゼント!

新・熊本県民あるある「県内だと意地でも日帰り」を深堀りした結果、民泊最強説が爆誕しました。

結構、自分自身の行動範囲内にあったら熊本県民の動き方も変わってくるような気がしてるのですが、いかがでしょうか。

…ということで

あなたが思う「ここに民泊あったらマジ最強なんだが」をアンケート取りたいと思います!!

アンケートに答えてくれた方には、抽選で5名様に…

Amazonギフト1万円分をプレゼントします!

さらに

民泊として活用できる物件をご紹介いただき、さらにその物件の売買契約が成立した場合は現金10万円をプレゼント!!

締め切りは2025年2月26日までです。

ぜひふるってご応募ください!

アンケートはこちら

ライター紹介

ムトー

ムトー

肥後ジャーナル編集長。 「人はなんで痩せなきゃいけないのかな」という思考にまで達したのでもうきっと痩せません。 気にしません。

このライターが書いた他の記事

熊本県内で民泊って利用したことある?私?ない!だからやってみたよ!

PR

2025.03.30

熊本の4月開催イベントまとめ

2025.03.29

肥後ジャーナルをSNSでフォローする

肥後ジャーナル 編集部のおすすめ記事

熊本県内で民泊って利用したことある?私?ない!だからやってみたよ!

PR

2025.03.30

【熊本あるある】熊本県民が発する「ば」で大体の感情が予想つく説

PR

2025.03.25

PUBLIC RELATIONS

熊本県内で民泊って利用したことある?私?ない!だからやってみたよ!

PR

2025.03.30

【熊本あるある】熊本県民が発する「ば」で大体の感情が予想つく説

PR

2025.03.25

肥後ジャーナルをLINE@で友達追加!

右のQRコードをスマートフォンのカメラで読み込んで、肥後ジャーナルを LINE@で友達追加していただいた方には、新しく更新された記事をお知らせします。

肥後ジャーナルを LINE@で友達追加していただいた方には、新しく更新された記事をお知らせします。

qrコード

ID:@higojournal