*
とじる
*
とじる
*
とじる

祝運航再開!熊本ー高雄便!ケンチキのオリジナルチキンが台湾と日本で全然違うというので再開第1便に乗って高雄に行ってきました!

ライター:伊藤 伊藤
キーワード:

2月3日に、5年ぶりに運航再開した熊本空港ー高雄国際空港直行便。

もっと台湾が近くなりましたね!

熊本空港では

盛大に式典が開かれ、

台湾からのお客さまを大歓迎しました!

ならば、我々も記念すべき運航再開第1便目で高雄に行き、大歓迎されたい!と思い、飛行機で高雄に行ってまいりました!

これから増えるであろう【初めての高雄】な人たちのために、分かりやすく

高雄で困らない10のこと

教えます!


①割愛します

・航空券

・宿泊

・ポケットWi-Fi及び海外SIM

この3つは絶対に予約していきましょう!じゃないと、高雄に行けないし、スマホ繋がらないし、野宿の可能性もあります。

しかし、予約の仕方などは割愛します(1番教えてほしいとこじゃね??)

だって、それ書いてたら記事終わっちゃうもん!!

現在就航しているのは

引用:https://www.kumamoto-airport.co.jp/timetable-int/

往復1便ずつです。

毎週月曜、水曜、土曜にしか運航してないからスケジュール調整気をつけて!!

②空港にて

空港に着いたら

国際線カウンターに行きましょう。

初めての方は、

スタッフにナンデモ遠慮なく聞く!

「台湾に行きたかとばってんどぎゃんしたらよかと?チケットは持っとるばい!」ていうてください。

これが一番早道です。

「こちらで手続きしてください」

「この機械を通してください」

「あちらでございます」など確実に親切に教えてくれます。

↑こんな風に、自分の乗る飛行機の案内板が必ず出ています。そこに並んでください。

どうしたらいいんだろう…ってじっとしてるのが1番ダメよ!人生と同じなのよ!自らの力で一歩前へ!(←海外旅行の心得で最も大事)

預け荷物チェックを通して、OKだったら

保安検査場に向かいます。

チケットについてるバーコード通すと、ゲートが開いて中に入れます。

道なりに歩くと、出国審査場があります。ここでパスポートを係員に見せて本人確認をします(撮影NGでした)

やっと辿り着いた、国際線待合場。

ここに至るまで1時間くらい、ということは空港には出発時間の

2時間前には空港に着いとこう!

③さよなら熊本

飛行機に乗ります。

チケットにGATE102と書いてあるので、大人しく102に並びます。

高雄行きであることを確認して、ゲートを通ります。

万が一、台湾(高雄)と書いてあるところに「広島」とか書いてあったら、一旦列から離れて自分がどこに行きたいかを自問自答してください。

高雄便運航再開記念として

パンフレット、メモ帳、ポーチなどの記念品いただきました。現地に着いた時の歓迎っぷりに期待高まります。

飛行機に乗る寸前に、イヤホンが袋に入って置いてあります。必ずこれは取って!

じゃないと

音無しで、映画とか見らにゃんくなる(←CAさんに言えばイヤホンくれます)

熊本に別れを告げます。空から見る地元はまた格別ですよ。

高雄国際空港まで2時間32分!

④機内食

離陸して30分くらいすると、機内が慌ただしくなります。

それはなぜか?

機内食が配られるから。

CAさんから

「ポークヌードル?orチキンパスタ?」と聞かれました、聞き取れなかったら恥ずかしがらず

「日本語でお願いします!」

と堂々と言いましょう!躊躇したら負け。

↑チキンパスタ(というかペンネ)

↑ポークヌードル(というかビーフン)

そうこうしていたら

窓の外は異国の香り。無事高雄国際空港に到着。

記念すべき第一歩!

你好高雄!!

⑤大歓迎

入国審査をします。

必ず「非中華民国護照(旅券)」の列に並んでください。カウンターにパスポート出したら、マスク・帽子は外して顔見せ。

で、最後に指紋認証機に左右の人差し指置いたら通れます。(犯罪犯して逃走中の人は通れません)

出迎えられる準備をして

いざ入国!!

…え?

盛大に看板が迎えてくれました。

⑥両替

降り立ってまずすべきは、両替です。

日本円を台湾ドルに替えるのです

必ず空港にあります。

【Exchange】と書いてあったらそこは両替場です。

2泊3日なら、だいたい3万円くらい両替しておけば大丈夫です。

高価な買い物目当てや、夜街でハッチャケたい人はその倍くらいかな。

ざっくり1ドル5円でお考えください。(2025年2月現在=1ドル4.6円)

お札は100$(朱色)・500$(薄紫)・1,000$(水色)の3種類

貨幣は1$・5$・10$の3種類

買い物に行くと

こんな感じで料金表示してあります。分かり易いよね。

しかし!

慣れない台湾の貨幣で小銭払うのってモタモタアタフタしちゃうのよ、そんな時に最強なのが…

⑦悠遊カード

台湾に来て絶対手に入れておかなければいけない

悠遊カード(ヨーヨーカー)

いわゆる万能プリカ。大抵の交通・買い物で使えます。

台湾のコンビニ(日本でもお馴染みの店ばかり)で購入とチャージができます。

カウンターに行って、

「ヨーヨーカー、チャージ300(スリーハンドレット)」

と言ってお金(ここでは100ドル札3枚)を出せば

チャージ済みカードをくれます。カードの絵は高雄の名所シリーズでした。(アニメキャラのカードが多いよ)

例えば地下鉄に乗る際に、改札口でヨーヨーカーを通します

↓↓↓

こんな感じで。いわゆるPASMOやSuicaの類です。

ヨーヨーカーは絶対購入すべし。屋台でも使えたりします。(夜市はほぼ現金)

⑧移動手段

移動手段は

徒歩

レンタル自転車

バス

タクシー

電車

です。

MRTとLRT

電車は、熊本人に馴染みのない地下鉄MRT

と熊本人には日常的な路面電車LRTがあります

だいたい地下鉄駅側や路面電車の沿線に、繁華街はあります。

初めて行く人は、電車を駆使して行けば大抵のところには行けます。

安いし。(どこ行っても400円以内で済みます)

ちなみに!高雄市内の「美麗島駅」は観光スポットとして有名。構内の照明が…

なんと煌びやか!(点灯時間が決まってますので、待てば遭遇できます)

乗り方は改札口にある機械に、ヨーヨーカー通せばOKです。

残額が表示されるので、注意してみとくこと。

バス

バスも同様で

乗る時に

カードを通し、降りる時にまたピッてする。

あ!!!!!前から乗るタイプだから気をつけて!

時刻表は

日本と同じ、行き先だけちゃんとチェックして乗れば間違い無いです。

あと大抵遅れて来ます。

そして

こんな大袈裟にアピールしないと止まってくれません。何度スルーされたか…。

料金は結構長く乗っても、300円以内で収まります。

タクシー

黄色いです。

もし黄色以外のタクシーがいたら、乗らないがいいです。

広告すんげーけど快適です。

緑に光ってるのが料金パネル。ぼったくりは皆無と思っていいです。みんな親切。

最初はブッキラボウに感じるかもしれないけど、それがスタンダードですから。

料金は

10キロ走っても1300円くらい。日本の半額以下で乗れます。

こうして、スマホで行きたい場所と名前を表示してあげれば

「OKOK!」

って言って連れて行ってくれます。

円が安いからって海外旅行心配してる人、高雄内での旅費は

徒歩

相当な裏道に入らない限り、治安は良いです。

歩行者信号が

秒数表示型なのでわかりやすい!日本もこうしてほしい。

車、バイクが右側通行です。最初すごい違和感ですが、左右確認怠らなければ大丈夫!

⑨トイレ

やっぱ気になるのがトイレ。

まず言っときます

必ず備え付けの

ゴミ箱に入れてください。

最近はデパートやホテルのトイレには、ペーパーついてるけど

基本的に外のトイレには紙は無いと思っておいたが無難。

親切なところではトイレ入り口に

自販機があるけど、ちゃんと自分で持ってたがいいです。

そして、コンビニには基本的にトイレはないから。(貸してくれるとこ増えてはきてる)

台湾旅行の必需品の一つとして、

ティッシュ!

これ絶対!

⑩遊び場

2泊3日で遊ぶって割と大変。しっかりと計画立てていきましょう!

と言っても、あんまりバタバタするの好きじゃ無いのよねぇアタシ。

ということで、ここいけばあまり移動せず遊べるとこ紹介します。

義大遊楽世界[E-DA THEME PARK]

いわゆる

遊園地&アウトレットモールです。

1日ここに居れて楽しめる。高雄市内からバスで30分くらい。

でかい観覧車

ハイブランドが並ぶショッピングモール、高級ホテル、遊園地、レストランと夢のような空間です。

全館見るなら、余裕の2万歩越えしそう。

みても良く分からないと思うけど、一応地図載せときます。

まずはおそらく高雄最大最高であろう観覧車。デカすぎて全貌が撮れない。

とりあえず乗ろう!

眺めは言うまでもなく最高なのですが

何故か、この観覧車

カラオケ付き!

日本の曲も40曲くらい入ってます。

人生最高の場所で、あなたも歌ってください。不思議な気持ちになりますよ。

遊園地は

スプラッシュマウンテン

乗ったらびしょ濡れ確定です。

なぜか、園のど真ん中に超巨大トロイの木馬。

滞空時間がやな感じのコースター。

屋内を走るジェットコースター

子供用フリーフォール

空中ブランコ

これが何気に1番怖かった↑ぐるぐるジェットコースター。

などなど、36種類の乗り物と巨大ゲームセンターと盛りだくさんのアトラクション!

レストランもたくさんあります。

100人は入りそうなビアホール。

ブン回された後のクラフトビール飲み比べは、酔いが早かった。

夢時代

高雄最大のショッピングモール(ここにも観覧車もある)

夢時代

高雄市内から路面電車で10分くらいのところにあります。

ここもとにかくデカい!2万歩コース。

コナン展やってました。

ドラゴンボール展もやってました

エヴァンゲリオン展もやってました

フリーレンや東京卍リベンジャーズの香水とか

ここ夢時代は、全ての台湾商品が揃ってるぽい、お土産買うならここにしたが良い。

台湾といえばお茶

スイーツ

クッキー的なやつ

ファンシーカラフルな羊羹…というか軽羹。

なんか色々な味が混じってるんだろうけど、ハッキリ言ってシンプルな方が美味しいと思う。

大立(タリーズ)

高雄中心部にあるショッピングタワー。

もうこの建物は日本です。

日本の店がたくさん入ってます。

無印良品やニトリ。

そして地下は

ドンキ!!

日本の製品が日本の1.5倍から2倍くらいの金額で売ってあります。

高雄市街地は日本語で溢れかえっています!!

今回泊まったホテルについて

今回泊まったホテルが

「グランドハイライホテル」HP→https://www.grand-hilai.com/jp/

高級ブランド店がテナントで入っている

5つ星ホテル

映画で見るような超高級ホテル。

朝食付きで約25,000円〜(安い!)

初めて泊まる方は、1泊1万円以上のホテルをお勧めします、それは何故か?

必ず日本語が通じるスタッフがいるから!

あと、高級ホテルほどアメニティには消極的です、実際ここは歯ブラシしか渡してくれませんでした。シャワールームにはシャンプーとボディソープはありました。

エコを重視してそのような施策をとっています。歯ブラシや髭剃りは持って行ったが良いです!

そっでたい、朝食会場が、まうごて広か

今まで行ったどのホテルよりも品数が多かった。

高雄グルメ

高雄は港町。なので海鮮料理が美味しい。

とうことで

蟹之屋

その中でも有名店「蟹之屋」にいきました。

清潔感のある店内。

「日本人の(に)おすすめ」と書いてあるので、迷わず注文。

高雄名物からすみ。日本ではちょこっとしか皿に乗ってませんが、高雄ではドカーンと乗ってます。

ネギと大根に挟んで食べるのが高雄流。

カニを大量のニンニクとネギと共に素揚げした超ボリューミーなメイン。

身がぎっしり詰まってます!

このように、テーブルには店員さんがピッタリ付いていて、どんどん皿に乗せてきます。

そんな急かさんでぇってなりました。

味は、どれも濃い味付けで日本人は好きなんじゃないかなぁ、しかし2人で食べるには多すぎた…。

ケンタッキーフライドチキン

台湾出身の友人に絶対行けと言われたのが

台湾のKFC(ケンチキ・ケンタ)

オリジナルチキンが全然違うとのこと、早速みてもらいましょう!

皮は

ジャリガリパリっとしてます。

ポロッと衣が剥げますね。味は…薄め。

しかし、KFCに来るほとんどのお客さんが頼むのがチキンではなく

このエッグタルト!

中はたっぷりカスタード。タルト部分のしっとりと相まって美味い!

注文は店に設置されてるタッチパネルでお願いします。

出てきたレシート持ってカウンターに行って現金払いの人はカウンターで払ってください。価格帯は日本と同じくらいです。

ちなみに、モスバーガーに見たこともないメニューがあったので、

次はモスに挑戦します。

まとめ

台湾といえば夜市ですが

これまでも結構紹介しています

台湾お勧めコース記事こちら

もご覧ください。

ぐっと近くなった、高雄市。

往復の航空券は、約5万円〜約8万円の間といったところでしょうか。

これから海外旅行に挑戦したいというアナタへ贈る合言葉

「まずは高雄」 

真剣にそう思います。

あと最後に!!

2月、3月の台湾は

ダウンジャケット必須よ!(結構寒い)

ライター紹介

伊藤

伊藤

演劇の先生やったり、アニソンやメタルのDJやったり、バンドやったり、サブカル好き思春期48歳独身。健康診断で中性脂肪が赤信号だったので、たまにジョギングすることにした。やっぱり犬が好き。

このライターが書いた他の記事

肥後ジャーナルをSNSでフォローする

肥後ジャーナル 編集部のおすすめ記事

熊本県内で民泊って利用したことある?私?ない!だからやってみたよ!

PR

2025.03.30

【熊本あるある】熊本県民が発する「ば」で大体の感情が予想つく説

PR

2025.03.25

PUBLIC RELATIONS

熊本県内で民泊って利用したことある?私?ない!だからやってみたよ!

PR

2025.03.30

【熊本あるある】熊本県民が発する「ば」で大体の感情が予想つく説

PR

2025.03.25

肥後ジャーナルをLINE@で友達追加!

右のQRコードをスマートフォンのカメラで読み込んで、肥後ジャーナルを LINE@で友達追加していただいた方には、新しく更新された記事をお知らせします。

肥後ジャーナルを LINE@で友達追加していただいた方には、新しく更新された記事をお知らせします。

qrコード

ID:@higojournal