*
とじる
*
とじる
*
とじる

阿蘇をドライブしていた時、「わ、なんかある!」っと急ブレーキを踏む勢いで(踏んではいません)立ち寄った三閑稲荷神社。神秘的な雰囲気に包まれたその全貌を撮ってきました。


場所は阿蘇市一の宮町三野

車から見えたのはこの湧き水。

そしてその横に大きな鳥居。

突然の美しい湧き水と朱色の鳥居のコントラストに暫し見入ってしまう光景。

少し中に入ってからの景色。きらきらきら。

尊い。。

なんかここ、ものすごく尊い。

頭の中には久石譲さんの音楽が流れます。日々の雑用に追われたストレスがすぅっと消えていくよう。水の音だけが優しく寄り添ってくれる場所です。

湧き水の美しさ

ネットで見てみるともっと奥のほうまで行けるとの事で、鳥居の奥に登って行く事にしました。

はぁ、本当に綺麗。澄んでいる水の流れに心洗われます。

歩く右手にこんな風に水が湧き出ています。さわると、きんと冷たい。私の住む町は住みやすさナンバーワンと言われ、さらにその通りだとも思いますが、山ない、川ない、なにもない。ちょっぴり田舎だけど、買い物や交通のは便利。でもこういう景色に飢えています。

いいないいな、近所にこんな所があれば毎日行くのに、と言いながら歩きます。

そして色んな意味で尊くなって

歩いて進むとだんだんと足に力がいるようになってきました。

うん…これ道??道じゃないよね?あってる?私遭難しない?怖くなってポケットに携帯があるかを再確認。

なんか道っぽくなってきたけど、なんか

なんかやべえ!!

撮り方なんでしょうが、すごくこう…日本のホラー映画のオープニングみたいになってしまいました。辛うじて立ってる感がすごい。

やべえ!と、尊い!を繰り返しながら、道なき道を行きます。皆様行かれる際はくれぐれもお気をつけて。ちなみに三日経って記事を書いている私はまだ筋肉痛です。

試される心

この日は曇り空でしたが、こういう光がとてつもなく美しく..一瞬きつさを忘れます。

神々しい鳥居がまた見えてきます。もう車を置いた場所よりも随分と高い位置にやってきました。完全に心の中には「となりのトトロ」と音楽が流れています。

竹と朱色のコントラストも美しい。朱色..

ん?

朱色の..なに!!!???

ぎゃぁぁぁぁぁーーーなにこれぇぇぇ!!

すいません、大げさではなく、本当に私はビビりなので、このくらい怖かったです。突然現れたこちらは「マムシグサ」と言われるサトイモ科テンナンショウ属の多年草。毒があり、触ると危険!!!球根の汁を誤って口に入れると死んでしまうくらい危険!!やばすぎい!皆さん気を付けましょう。それにしても、なんという毒々しい見た目なのでしょうか..。おそろしや..。

そして頂点へ

お社に到着しました。木々に見守られ、私の大騒ぎなんて関係なくスンっとそれはそこにあります。

無人ですが、人の手の入った気配はあります。地域の皆さまが大切にされている場所なので、気を付けて、ゴミなどを落とさないようによろしくお願い致します。地震や台風などで、かなり倒れたりしたものもあるようですので、運動靴を履いて気を付けていかれる事をお勧めします。

さらにもう少し上へ。

ちょいちょいB級映画感があるのがワクワクしてしまいます。ロックな感じにも見えてきます。

木々に囲まれ、人々の暮らしとともにひっそりとある三閑稲荷神社。途中マムシグサのえぐい誘惑にも負けず、生きてきた私。こういう自然や神社に、守り守られ生きていきたいと願います。

帰る時に振り返ったその光景もまた尊かったりします。ぽつんと少し、寂しそうでもあり。

私は、「また、必ず元気で登ってきますね」と一礼して帰路につきました。

※地域の方々が大切にされている場所です。壊れそうなところには近づかない、触らない、ゴミを捨てないなど、マナーを守ってくだるようお願い申し上げます。

三閑稲荷神社

住所

阿蘇市一の宮町三野

駐車場

2、3台置ける所あり

※記事中の情報は取材時点のものです。内容等変更になっている場合がございます。

ライター紹介

ひらの

ひらの

本が好き、映画が好き、作る事が好き、でライターに辿り着きました。 熊本県以外に住んだことがない、肥後純血種。 気分転換で水源や史跡を見に行くのが大好きです。

このライターが書いた他の記事

肥後ジャーナルをSNSでフォローする

肥後ジャーナル 編集部のおすすめ記事

熊本県内で民泊って利用したことある?私?ない!だからやってみたよ!

PR

2025.03.30

【熊本あるある】熊本県民が発する「ば」で大体の感情が予想つく説

PR

2025.03.25

PUBLIC RELATIONS

熊本県内で民泊って利用したことある?私?ない!だからやってみたよ!

PR

2025.03.30

【熊本あるある】熊本県民が発する「ば」で大体の感情が予想つく説

PR

2025.03.25

肥後ジャーナルをLINE@で友達追加!

右のQRコードをスマートフォンのカメラで読み込んで、肥後ジャーナルを LINE@で友達追加していただいた方には、新しく更新された記事をお知らせします。

肥後ジャーナルを LINE@で友達追加していただいた方には、新しく更新された記事をお知らせします。

qrコード

ID:@higojournal