*
とじる
*
とじる
*
とじる

マヨネーズの次はハンバーガーと鶏肉と海老の消費量日本一に熊本市が躍り出た

ライター:ムトー ムトー

以前、熊本市民誰も実感がないのに気が付けばマヨネーズ消費量日本一に躍り出た熊本市。

訳が分からなかったので、色々と可能性を検証したのですが…

↓検証記事はこちらから

マヨネーズの消費量日本一に熊本市が躍り出たらしいので原因を検証してみた

今度は、ハンバーガーと海老と鶏肉の消費量が日本一になったそう。

そんな消費しているイメージはないし、なんならそのほかの項目が一体何位なのかがとても気になったので調べた結果をご報告します。


そう…言われれば確かに毎回買っているかもしれない

この調査は総務省が行っている「家計調査」というもので、簡単に言えば政令指定別に、何に一体いくら使っているのか?を集計したもの。

なのでこの調査では、政令指定都市である熊本市のやつしか分からないのです。

調査期間は2022年~2024年までです。

それではさっそく、ご紹介します。

海老

まさかの海老が躍り出てきました。

車海老であれば上天草市に養殖場があるから、なんとなくイメージしやすいものの、これは熊本市のデータ。

そんなに食べているイメージは…いや、あったら食べますわな。

ちなみに、海老に関する支出金額は全国8位でした。

鶏肉

鶏肉といえば、大分や宮崎のイメージだったんですが、ここでもまさかの1位。

支出金額では全国3位でした。

ハンバーガー

実は前回のランキングでも1位だったハンバーガー。

そんなにしょっちゅう食べているイメージはないのですが…その分、一度の購入金額が高いということかもしれませんね。

1位以外は何がランクインしているのか

1位になったのは海老、鶏肉、ハンバーガー。

そのほか、どんな項目でランクインをしているのか調べてみました。

即席めん

即席めんって一体なんのことだっけ…?と混乱したのですが、カップ麺という項目もあったので、恐らくここでは袋麺のことを指すかと思われます。

なんなんでしょうね。カップ麺では49位だったんですが袋麺になったとたんに急上昇。

そう言われれば、カップ麺単品よりも、うまかっちゃんとか5個入りを買う回数の方が多い気がします。

小麦粉

小麦粉…やっぱアレですかね。いきなり団子てろ、だご汁てろに使うからですかね。

鯛は出荷量が1位!とかなら分かるんですが、消費量で2位。

合いびき肉

これはなんとなくわかる気がします。

合いびき肉って火の通りが早いし便利ですもんね。合いびき肉の消費量は全国4位でした。

すいか

ちなみに消費量は全国4位。

そうみるとなんとなくわかりますよね。

自分たちで食べるのはもちろんですが、遠方に住んでいる友人知人、親類や家族に「熊本のスイカが食べたい」と言われ購入し送ることも多いので

それが要因かもしれません。

その他

・ケチャップ…支出金額にて全国4位

・マヨネーズ…消費量全国3位

・発泡酒…支出金額、消費量ともに全国4位

といったランキングになりました。

結論 今回もよく分からないけども1位死守したい

前回1位のマヨネーズは残念ながら3位に転落しましたが、あらたに海老と鶏肉がランクインしました。

なぜ熊本市民がそんなに海老と鶏肉とハンバーガーを積極的に購入しているのかは今回も謎ですが、せっかくの1位なんですからこれは死守したいところですね。

ライター紹介

ムトー

ムトー

肥後ジャーナル編集長。 「人はなんで痩せなきゃいけないのかな」という思考にまで達したのでもうきっと痩せません。 気にしません。

このライターが書いた他の記事

【熊本市中央区】熊本にYOASOBIがやってくるぞおおお!チケット無くても大丈夫!花畑広場にて祭りとパブリックビューイングがある!

2025.07.11

肥後ジャーナルをSNSでフォローする

肥後ジャーナル 編集部のおすすめ記事

【4/18オープン】熊本市内最大級15人がみんなで泊まれる!?「とまりぎ~玉木旅館離れ~」をご紹介!※お得割引あり【熊本市中央区】

PR

2025.07.05

PUBLIC RELATIONS

【4/18オープン】熊本市内最大級15人がみんなで泊まれる!?「とまりぎ~玉木旅館離れ~」をご紹介!※お得割引あり【熊本市中央区】

PR

2025.07.05

【嘉島町】サントリー九州熊本工場がリニューアル!7月1日から期間限定でお得なプレゼントもあるってよ!

2025.06.27

肥後ジャーナルをLINE@で友達追加!

右のQRコードをスマートフォンのカメラで読み込んで、肥後ジャーナルを LINE@で友達追加していただいた方には、新しく更新された記事をお知らせします。

肥後ジャーナルを LINE@で友達追加していただいた方には、新しく更新された記事をお知らせします。

qrコード

ID:@higojournal