*
とじる
*
とじる
*
とじる

【熊本市中央区】15年間愛されてます。「日々のお総菜 くるみ堂」の優しいお惣菜

ライター:M M
キーワード:

託麻原小学校が道の奥に見える、住宅街。

この、一見雑貨屋さんかな?といったお洒落な外観。

2025年で15周年を迎えました「日々のお惣菜くるみ堂」にお邪魔しました!

駐車場はお店の隣にあります。


お店も店主もあったかい

営業時間は11時~19時、日月祝がお休みです。

入ると、誰もいなくてお惣菜も置いていない…。

お休みかな?と不安になるかもしれませんが、お店の奥に「こんにちは」と声をかけましょう。

すると、優しくて朗らかな「は~い」という声と共に魔法のように店主さんがお惣菜を持って現れてくださいます。

来店したその都度、店の奥から出してくださるスタイルなので衛生面も安心ですね。

1つ1つ丁寧に手作りされているお惣菜。種類も多い上に日替わりなので毎日来ても飽きません。

「重ね煮」という「無水・低温」でじっくり調理する方法で煮物を作られています。野菜本来の旨味と甘みを引き出す、調味料が少なくて済む、ビタミンの破壊が少ない、細胞壁が破壊されないので歯ごたえが残る…と色々メリットがある調理法なんですね。

お肉には、阿蘇でストレス少なくのびのびと育ったファームヨシダのえことろんを使用しています。

100円~300円台までとお手頃価格なのに食材や調理方法までこだわって作られているので、添加物が気になる方も安心して食べることができますね!

身体に嬉しいお惣菜

店頭に出ていた分、1種類ずつ購入してきました!

アジ南蛮漬け  250円

箸で掴むとほろほろ解ける!頭も骨も丸ごと食べられる栄養満点、すっぱ過ぎない優しい味付けです。

黒皮かぼちゃと豚肉煮物 300円

生姜の風味が爽やかな煮物。かぼちゃのシャキッとした歯応えが楽しめます。えことろんを使った豚肉も、噛むとお肉の甘みが感じられます。

揚げだし豆腐 110円

子供から大人まで、皆大好き揚げ出し豆腐もこのお値段。

中のとろんとした絹ごし豆腐の食感とおだしの風味がよく合っています。別の日には揚げ出し大根もあったので、色々なレパートリーと出会えますね。

大根の酢のもの 140円

穏やかな味付けの酢の物は、あと一品欲しいという時にぴったりです。

水菜とワカメのアゲごま和え 140円

シャキシャキとした水菜、ワカメのぐにんとした食感、ごま醤油の味がじゅわっと染み込んだお揚げの組み合わせがなんとも楽しい!気分は、アゲ〜。

具だくさんひじき煮 150円

その名の通り、にんじん、大豆、こんにゃくとたっぷりの具材が入ったひじき煮。鉄分もしっかりとれるあって嬉しい家庭の味です。

ナポリタンスパゲティー 260円

ボリューム満点!

しっかり主食として食べられる、飽きがこない味付けです。魚肉ソーセージ入り。
プラスワンの副菜だけでなく主菜があるのも嬉しいですね。

くるみ堂の名前の由来は、店主さんが見られていた食をテーマにしたドラマの主人公の名前から取られました。

「どんなことがあっても、ご飯が食べられれば、大丈夫」

そんな思いも含めて、毎日毎日、身体も心もあったかくなるお惣菜を作り続けてこられました。そして、これからも。

皆さまも、ふと心が疲れた時にはくるみ堂のお惣菜を食べに来てくださいね!

日々の惣菜 くるみ堂

営業時間

11:00~19:00

定休日

日、月、祝

駐車場

店の横に1~2台分あり

電話番号 0963716724

ライター紹介

M

M

好きなもの。猫と謎解き、本と人。

このライターが書いた他の記事

【西原村】四半世紀愛されてます!コーヒーショップ アニーの「カントリーライス」って何?

2025.06.19

肥後ジャーナルをSNSでフォローする

肥後ジャーナル 編集部のおすすめ記事

【4/18オープン】熊本市内最大級15人がみんなで泊まれる!?「とまりぎ~玉木旅館離れ~」をご紹介!※お得割引あり【熊本市中央区】

PR

2025.07.05

PUBLIC RELATIONS

【4/18オープン】熊本市内最大級15人がみんなで泊まれる!?「とまりぎ~玉木旅館離れ~」をご紹介!※お得割引あり【熊本市中央区】

PR

2025.07.05

【嘉島町】サントリー九州熊本工場がリニューアル!7月1日から期間限定でお得なプレゼントもあるってよ!

2025.06.27

肥後ジャーナルをLINE@で友達追加!

右のQRコードをスマートフォンのカメラで読み込んで、肥後ジャーナルを LINE@で友達追加していただいた方には、新しく更新された記事をお知らせします。

肥後ジャーナルを LINE@で友達追加していただいた方には、新しく更新された記事をお知らせします。

qrコード

ID:@higojournal