*
とじる
*
とじる
*
とじる

阿蘇山という山はない!阿蘇五岳「根子岳」に登ってきた。

ライター:りかぞん りかぞん
キーワード:

「阿蘇山」という山はないって知っていましたか?

根子岳・高岳・中岳・烏帽子岳・杵島岳などを総称した呼称で、五つの岳を総称して阿蘇五岳と呼ばれます。

いつも見上げている山を見下ろしてやろうと登ってきました!

ただ山を登るだけの記事です。暇つぶしにどうぞ。


根子岳に挑戦!

遠くから見て「ギザギザ(猫みたい?)」が特徴の根子岳。

寝観音の顔の部分が根子岳。

猫が修行に行くという都市伝説がある根子岳。

高森町から登山ができ、片道2時間以内で山頂まで行けるので日帰り登山にはぴったり。

初めての人でも登れる、大戸尾根ルートから根子岳東峰を目指します。

日帰り登山と言っても、山をナメたらいけません。装備をきちんとして登りましょう。

飲み物(1リットルくらい)、食べ物(昼食やお菓子)、コンパスや地図、滑りにくい靴(登山靴など)、手袋、帽子は必須です。

携帯も電波が入る場所が多いので持って行きましょう。

初めての方は、絶対慣れた人と一緒に行ってください。なん度も言いますが、山をナメたらOUT。

登山口は

高森町から登ることができ、駐車場も整備されているので安心です。

途中に看板が出ていますので、見落とさないように進みましょう。

第一駐車場は登山口の近くにありますが、駐車場というより「斜面」ですね。

第二駐車場もあります。

こちらが第二駐車場です。トイレはありませんので、事前に済ませておくといいですね。

いざ!登山口へ。

早速、準備運動して根子岳山頂を目指して歩き出します。

登り始めは道路があります。

途中、牛さんが見送ってくれます。

放牧地を通り、登山口へ向かいます。放牧地の入り口には鉄のゲートがあります。

開けたら閉めてください。牛さんが出てしまいます。

しばらく行くと避難小屋と記帳所があります。

記帳所の箱の中を開けると、登山届があります。

ペンもありますので、必ずここで書いて登りましょう

下の部分は切り取りできますので、地図として持っていくといいですね。

ちょうど午前10時くらい。山頂まで約2キロ。往復4キロのコース。

お昼に登頂するスケジュールで登り始めます。

この丘の先に登山口があります。牛のフンもたくさんあります。

登山口に到着しました。

くぐって中に入ります。

ここまでが、わかりにくい!

登りはアキレス腱伸びっぱなし!

山には看板などはあまりないので、人が歩いた道や目印のリボンなどを見ながら登ります。

根子岳は短時間で登れますが急な坂道です、当たり前ですがずっと坂道です。

アキレス腱伸びっぱなしだし、膝も太もももガクガクしてくるので、木々やロープを掴みながら登っていきます。

半分くらい登ったところに看板があります。

この看板を見ながら、空白を埋める「大喜利」をして休憩するといいですね。

このようにロープを使い登っていきます。管理してくれてる方々、感謝いたします。

しばらく登ると、視界が開けて高森町が見えてきます。山頂はまだまだ先です。

登山道ではない方向には大きく×と書いてあります。間違えないように進みましょう。

黄色の矢印の方向が正しいルート。どうやって登るのか近くへ行くと‥

岩の裏に梯子がありました。

梯子の下は崖です。気を付けて登ります。

ここまで1時間ちょっとでしょうか。ひたすら前を見て進みます。

ここでアドバイス、「あとちょっとで山頂だ」と思わないこと。なかなかたどり着きません。

空気や景色、足元に咲く花や、お友達との会話を楽しみながら歩くことを勧めます。

ここまで来た人しか味わえない絶景が待っている。

山頂近くは高い木がなくなり、絶景が待っています。高森町を一望。

ツーリングをしているバイクのエンジン音がここまで聞こえます。

下山時に間違えないように看板があります。

他にも登山コースがあるようで、いろんな方面から登って来られていました。

山頂まであと少し、ギザギザのところまで来ました!

奥に見えるのは南阿蘇村あたりでしょうか。

この岩を渡ると山頂です。

わかりにくいですが両サイドは崖です。慎重にロープを伝って渡りましょう。

山頂まで約1時間30分ほどで到着しました。

この日はお天気が良く、5組ほどの方がいらっしゃいました。

奥の煙が出ている山が中岳でしょうか。外輪山が取り囲む風景を見渡すことができます。

ちょうどお昼になったので、お湯を沸かしてコーヒーと軽食を食べて下山します。山頂で飲むコーヒーは格別です!

下山は足元注意!

登りはアキレス腱伸びっぱなしでしたが、下りはつま先に力が入りっぱなしです。

登頂した喜びで気を緩めないでください。滑落事故の7割は下りに起きています。

滑りやすい足元をよく見ると、新芽を吹いた木々や小さな花が咲いています。

山頂での休憩も含め14時頃に下山しました。約4時間ほどの登山でした。

四季折々の景色が望める阿蘇五岳。根子岳登山でした。

ライター紹介

りかぞん

りかぞん

ふっかるです

このライターが書いた他の記事

【荒尾市】福岡県と熊本県の県境の味、武蔵ラーメンは行列のできる店だった!

2024.04.10

【熊本市春日】花岡山に2月1日オープンした豚骨系ラーメン「TENKOU」で無添加ラーメン食べてきた!

2024.02.16

肥後ジャーナルをSNSでフォローする

肥後ジャーナル 編集部のおすすめ記事

PUBLIC RELATIONS

肥後ジャーナルをLINE@で友達追加!

右のQRコードをスマートフォンのカメラで読み込んで、肥後ジャーナルを LINE@で友達追加していただいた方には、新しく更新された記事をお知らせします。

肥後ジャーナルを LINE@で友達追加していただいた方には、新しく更新された記事をお知らせします。

qrコード

ID:@higojournal