*
とじる
*
とじる
*
とじる

【熊本市中央区】0歳児から小学生まで無料で1日中楽しめる「こども文化会館」すごかっ!

ライター:M M

昔から熊本城方面に向かうバスに乗っていると通過する「こども文化会館前」


ずっとある建物だな…と思いながらも入る機会もなく、年月は流れ、家族も誕生。
0歳児を連れて遊びに行ける場所はないかと日々うろうろする中で、その存在を思い出してやっと中に入ってみた「こども文化会館」

ここが…無料施設と思えないくらい、遊べる場所だったたんです!


今年でなんと30周年

どうやら今年で30周年を迎えるこども文化会館
昔から名前だけは知っているということもあり「古い建物なのかな…」と思いながら入ってみたところ。

あれ…。思っていたより、綺麗だぞ…?

床に引かれた緑の線の中はクッションフロアで土足禁止。中は広くて清潔感があります。

1階左奥の木製遊具は2023年に来たので、まだ2年しか経っていなくて綺麗です。

コロナ禍を経た世代からすると児童施設に清潔感はマスト。これは初手から期待ができます!

まず、子どもの名前や来館人数を入館時に紙に書きます。この紙は行きたいフロアで見せる必要がある時があるので持ち歩きましょう。

ここからはフロア毎に紹介して行きますね!

【1階:絵本・木製遊具「きんしこうのフロア」】

1階は絵本、木製遊具のきんしこうコーナーです。
(※きんしこうとは:いまや日本で1頭しか飼育されていない、熊本動植物園の猿。私が幼児期に来たなぁ…時代を感じる…)

ままごとやボードゲームの貸し出しあり!

ボードゲームなら大人も一緒に遊べますね。

絵本の種類も色々あります。

そして目を引くのは…


この、大きなボールプール!
勿論無料です。

小学生未満、大人不可なので小さい子を安心して遊ばせることができます。

ボールの海を泳ぐ赤子、映え。

なんだよー小学生はボールプールで遊べないのかよーってなったお子さんは、すぐ隣に大きな木製遊具のコーナーがあるので身体を沢山使って遊べます。

ボルタリングもあるよ。

ボーリングもあるよ。


様々な教室や親子連れお勧めのイベント情報なども1階階段前にあります。

【2階:0・1・2歳の「はなとむしのフロア」】

こちらは全面クッションフロアの2歳児までを対象としたみつばちコーナーです。

とっても広い!部屋は2つ繋がっています。

窓際の棚には玩具が沢山。

私はこのフロアで色々おもちゃに触って、今はこんなのに興味を示すんだ〜、って発見できました。こまめに消毒もされており、毎日清掃が入るので安心です。

遊具が置いてある2部屋とは別に、身体測定ができる部屋もあります。低月齢児の頃、グラム単位で体重が気になってたなぁ…。

身体測定部屋には絵本もあります。

しかしこのフロア、実は来るのが2回目だったんですがこんなに広いのに、貸切率がやや高いような…。
館内には安心感があって話しやすいスタッフの皆様や、保育士もいらっしゃいます(行くまで知らなかった)し、子育ての心配や何かお喋りしてみたいって方ももっと気軽に行ってみて良いんじゃないんですかね…!

一番のお気に入りはこの馬でした。

【3階:年中〜小学生「ことりのフロア」】

3階は盛り沢山ですよ!
プレイルーム「ひよこコーナー」


1番人気のコーナーです。広くって身体も動かせる玩具が沢山!

受付でもおもちゃや、人気の探し絵本「ミッケ!」シリーズを貸し出ししています。

ここにもボルタリング。トランポリンや雲梯もありました。

工作の部屋「きつつき創作室」

各種工作、プラバン、お絵描きなどの造形活動ができる工作室です。

常設で塗り絵やプラバンが作れる他、1日と15日の月2回に有料の作れるものが入れ変わります。

プラ板は1枚100円で販売していますよ。

工作する他、置いてあるおもちゃで遊ぶこともできるので上の子が工作している間下の子はおもちゃで遊んで待っているということもできますね。

パソコンの部屋「おうむコーナー」

パソコンが使えるんですか!時代ですね〜。
こちらはインターネットではなく、ソフトを受付で借りるかお絵描きをして遊びます。

遊べるソフトは3種類。

パソコンで描いたお絵描きは、50円で印刷もできます。

飲食スペース「かるがもコーナー」


館内唯一の飲食可能コーナー。(お茶やお水に限り他のコーナーでも水分補給は可能です)
自動販売機で飲み物やアイスクリームを販売しています。お弁当を持参されてる方も沢山いらっしゃいました!

キッズチェアもあります。

【4階:「どうぶつのフロア」】

屋外広場「うさぎ広場(わんぱく広場)」


受付をして外に出ます。

乗り物系の遊具が沢山!

風が気持ち良いー。リフレッシュできますね。

イベントホール「くじらホール」


今日は何もありませんでしたが、演劇発表やイベントで使われることがあります。


イベントは1階入り口の「きょうのスケジュール」を入館の時に確認しておくと良い感じですね。

これはある?あれはある?

各フロアのご紹介をざっとしましたが、気になることまだまだありますよね!

Q:授乳室は?

A:3階にあります!

絵本があって上の子にも待って貰えるのが嬉しい心遣いですね。

ちなみにひよこコーナー内にも、簡易授乳スペースがありました。

Q:トイレにベビーベッドはある?
A:あります!一覧にまとめられていました。

Q:ベビーカー置き場はある?
A:各フロアにあります!

Q:コインロッカーは?
A:10円が戻ってくるタイプ(嬉しい)コインロッカーが各フロアにありました!

各コーナーにはオープンロッカータイプの荷物置きもあったので、貴重品はコインロッカーに預けてその他の手荷物は持って移動すると良いかもしれません。

Q:駐車場は?
A:こども文化会館には一般来館者向けの駐車場はありません。(駐輪場と、身障者用駐車場はあります)


道路を挟んだ向かい側や近くにコインパーキングが沢山あるのでそちらをご利用ください。

最後は、来館時に記入した入館表を回収ボックスに入れて帰ります。

いやー…
本当に、盛り沢山!何が嬉しいって、1日中無料でこんなに楽しめるってところですね。
ちなみに最初に「入る機会もなく」と言っていましたが、母に聞いたところ子どもの時分にちゃんと行っていたそうです()
まだもうちょっといたかったな…と思うのは、行ったことは忘れていても、楽しかった記憶がどこか心の中に残っていたからかもしれませんね。

熊本市こども文化会館

定休日

休館日 第2・第4火曜日

開館時間

午前9時~午後5時まで
(ただし各コーナーのご利用は、9:00~16:30となります。)

入館料

無料

駐輪場

地下駐輪場 約90台収容
※会館専用駐車場はありませんので公共交通機関をご利用ください

電話番号 096-323-0505

ライター紹介

M

M

好きなもの。猫と謎解き、本と人。

このライターが書いた他の記事

【西原村】四半世紀愛されてます!コーヒーショップ アニーの「カントリーライス」って何?

2025.06.19

肥後ジャーナルをSNSでフォローする

肥後ジャーナル 編集部のおすすめ記事

【超絶お得特典あり!】御立岬のビーチにピンクのコンテナ?!大人が作る本気のサウナ「an sau na(アンサウナ)」|新規OPEN

2025.06.06

PUBLIC RELATIONS

【超絶お得特典あり!】御立岬のビーチにピンクのコンテナ?!大人が作る本気のサウナ「an sau na(アンサウナ)」|新規OPEN

2025.06.06

球磨の恵みでお馴染み球磨酪農から新商品!ばってん「A2」ってなんね??

PR

2025.05.09

肥後ジャーナルをLINE@で友達追加!

右のQRコードをスマートフォンのカメラで読み込んで、肥後ジャーナルを LINE@で友達追加していただいた方には、新しく更新された記事をお知らせします。

肥後ジャーナルを LINE@で友達追加していただいた方には、新しく更新された記事をお知らせします。

qrコード

ID:@higojournal