
ここ近年で大きく変化したアーケード街
COCOSAが新しくできたり、桜町が再開発されていたり
熊本市中心部は大きく変わろうとしています。
今回は20代ならではの懐かしさと40代ならではの懐かしさを振り返ってみたいと思います。
先行 40代前半 上野P
ゆうて、俺八代出身だからな〜
高校の時はセンタープラザの喫茶店でオシャレ気取って当時別に好きでもないコーヒーをよく飲んでたな〜絶対田舎者だと悟られないようにしてたけど、絶対にばれてたな。
今でいうスタバドヤ!みたいな感じですかね?
そうそう。んで、岩田屋伊勢丹の透明のエレベーターがこれまた、最高なんだよ!都会キター!!!みたいな感じが味わえてさ。当時の俺は鶴屋に入る勇気がなくて・・・
県民百貨店のことですかね?若い頃はアーケード街で何して遊んでたんですか?
ん〜そうだな・・・
今でいうコスギ不動産下通支店の場所が昔クレーンゲーム専門店で、当時の彼女によくUFOキャッチャーやらされてたな・・・
んで、その後紀伊国屋書店によって本を買って帰るのが日課だった。
紀伊国屋書店は本の種類が多くて、あそこに行くのが何より一番の楽しみだった。
聞いたことないです・・・他に私が驚きそうなことって何かありますか?
ん〜〜〜〜〜
あっそういえば移転する前のベスト電器の場所知ってる???
えっ?今の新市街の場所じゃない時があったんですか?場所どころかベスト電器が移転したのすら知りませんでした・・・
移転前のベスト電器は、今でいうカラオケ館銀座通り店のとこにあって、これがただのベスト電器じゃないんだよ!当時九州でも珍しい3階にはAppleの商品を取り扱うMac館があって、これがまた変な造りで一回裏に出ないと3階に行けなかったんだよな〜でも3階に行くと、マニアックな品揃えにこりゃもうたまらんよ!macのあれとか〜これと・・・
マニアックすぎてわかりません。
後攻 20代前半 りよう
あまり懐かしくないかもしれませんがご了承ください。
最近閉店したんですけど、熊本交通センターボウリング・・・ここが閉店した時は本当に泣きそうになりましたよ。
そんなに?
そんなにって・・・ここは私の青春の場所なんです!18歳くらいの頃、夜の9時か10時にになると1ゲーム100円でボウリングができて、それはもう右も左も友達ばっかりですよ!マイシューズも持ってましたし・・・何より13番レーンですよ!あそこの右端のピンは右ガーターにボールが行けばボールが跳ねて誰でもスペア取れるんです!あぁ楽しかったな。
よくわからんが、楽しかったんだな。中高生の時は何して遊んでたの?
中学校の時は上通りに行くのが怖かったです。黒人の人が居て、お店案内されると自分が3人入るくらい大きいTシャツを勧められて断りにくいから買った人もいて・・・あとは下通の田中屋で夜露死苦って書いてある筆箱買ってたな・・・
黒歴史・・・
黒人の話は知らないなぁ。田中屋さんはわかるよ!俺の時からあったもん!!!短ランに憧れつつも着る勇気がなかった・・・高校生の時は何してたの?
当時の恋人と地下フェスで初プリとか言って嫌々プリクラ撮ってましたね〜その当時からから撮影されるの苦手で・・・そのあとはダイエーでクレープ食べて、晩ご飯に大文字でお好み焼き食べて帰る!ってのがルーツでした!同性で遊ぶ時はエヌオーとタンクマをバックに入れて松屋で牛丼食べてました!
ん?オシャレボーイ気取りの坊主頭なのになんで牛丼屋?
いやほら、オシャレしたくても当時部活ばかりしてたのでお金はないじゃないですか、でもご飯はたくさん食べたい!松屋の牛丼は他のところと同じくらいの値段で味噌汁まで付いてくるからコスパ最強だったんですよ!松屋熊本に戻ってこないかな〜
その後は、モンテカルロで歌って帰る!ってのが恒例パターンでした!
まとめ
私達の思い出を振り返りました。
いかがでしたか?「なつかし〜」と声に出せましたか?
読者の皆様の中で
記事に載せてもいいよ!という方は
Twitterで#肥後ジャーナルを付けて、昔のエピソードを投稿すると転載させていただきます!
記事シェア