*
とじる
*
とじる
*
とじる

【熊本市中央区】食べられるのはここだけ!移転した「麺仙人」の手打ちつけ麺が黄金色である理由は…?

ライター:ちえ ちえ
キーワード:

昨年の夏前まで熊本市中央区大江で営業をされていた、コシのある手打ち麺が評判のうどん屋さん「麺仙人」。

現在、壺川に移転し、ますますパワーアップして営業されています。

「麺仙人」が大江にオープンした当初はメニューになかった、ここでしか食べられない、オリジナルのつけ麺がおすすめですよ!


駐車場から歩いてお店へ

「麺仙人」が移転した先は、中央区壺川にある寺原自動車学校のすぐそば。

駐車場は、お店から少し離れた場所に4台分あります。

お店から北側に200mほど直進したところにある、株式会社Denzaiさんのすぐ隣が駐車場になっています。

舟場バス停の前にある、「月極駐車場」の赤い看板を目印にされるとわかりやすいかと思います。

こちらの月極駐車場の中に、「麺仙人」と書かれた黄色い札が貼ってあるブロックがあるので、該当のスペースに駐車をお願いします。

車をとめて南(寺原自動車学校方面)へ200mほどいくと、「うどん」と書かれたのぼりがある場所があり、ここから入った場所がお店になります。

「麺仙人」の看板と木のゲートがあるので、こちらをくぐってお店へとお入りください。

民家を改装したあったかい場所

入口には靴箱が置いてあり、ここでスリッパに履き替えて、店内へと入ります。

ドアというよりも、窓をスライドさせて入るのが面白い造りです。

中に入ると、お店は暖色系の照明につつまれたぬくもりのある空間で、テーブル席や、一人でも食事しやすいカウンター席が用意されています。

また、ゆったり座れるお座敷席もあるので、お子様連れや大人数での来店でも安心!

セルフサービスで飲める冷水やあたたかいお茶も用意されており、オーナーさんご夫妻が、あたたかく迎え入れてくださいます。

うどんを中心にサイドメニューやクラフトビールも!

麺仙人のメニューがこちら。

なんとこちらは、ウコン入りの自家製麺を使ったオリジナルのつけ麺

シンプルな仙人つけ麺、黒胡麻にんにく油の入った黒いつけ麺、自家製ラー油入りの辛いつけ麺の3種から選べます。

さらに、暑い夏になると嬉しい、自慢の冷やしうどん。

もちろんあたたかいうどんもあり、最近は海外の方も多いそうで、英語表記のメニューもありました。

そのほか、おにぎりや温卵ごはん、天ぷらに生麩の田楽や豆腐串カツ、串だんごなど、スイーツまで充実しています。

ドリンクメニューはというと、ビールサーバーが設置されていてo、なかなかお店で見ることのない、「熊本クラフトビール」の生ビールが飲めるのが魅力!

今はIPAが置かれていましたが、樽がなくなるとピルスナーやヴァイツェンなど、ほかの種類に変わるそうで、いろいろ飲み比べてみるのも楽しそうですね。

ここでしか食べられない!黄金色に輝くつけ麺

毎朝打たれているという、こだわりのうどんが間違いないのは百も承知なので、今回はウコン入りの麺を使ったつけ麺を食べてみることに…。

こちらが、豚肉入りの仙人つけ麺。

ウコンパウダーが練り込まれた、黄金色に輝くつやつやの麺!

つけ汁は、薬味のネギと生姜、そして大根おろしがたっぷりと入っています。

ここに、つるっつるの麺を入れて…

つけ汁と薬味を絡めて、いただきます!!

麺は「ひや」にしましたが、もちっとコシのある食感で、ぷりぷりとした歯触りも良く、つるんと口に入ります。

普通のうどんとは材料の配合も変え、つけ麺にあうコシのある麺を打たれているというだけあって、味は格別です。

スープの方はというと、香りが際立つ特製かつお醤油ベースのつけ汁に、生姜やネギの風味がしっかり効いていて、これはたまらない美味しさ!

豚肉もたっぷり入っていて、鰹の風味を楽しみながらしっかりお肉も食べられる、贅沢なつけ麺です。

菊池ごぼうの天ぷらもトッピングでつけてみましたが、これがまた風味が良く絶品!

大きくて歯切れもよく、しっかりと大地の香りがする菊池ごぼうの天ぷらは、これだけでビールのおつまみにもなるぐらいで、とってもおすすめですよ。

品切れの際など、ほかのごぼうも試されたそうですが、「やはりこれが美味しいし、地元のものを使いたい!」とこだわられているごぼうです。

そして、麺を食べきったあとは、つけ汁にだしを入れて薄めて、最後の一滴まで飲み干せるという、嬉しいサービスも!

こちらのだしも、枕崎の鰹と羅臼昆布でとられた贅沢なだしで、このだしを入れたスープも最高!!

一杯のつけ麺で、なんだか二杯分楽しめたようなお得感に大満足でした。

あぁー、次は黒いつけ麺と辛いつけ麺も食べてみたい!!!

サイドメニューもおすすめ

また「麺仙人」のオーナーさんは、もともとお麩屋さんをされていたということもあり、お麩もおすすめです。

生麩の田楽は2本で420円。もっちりとやわらかい生麩に、甘辛い自家製田楽味噌。

これがまた抜群の相性で、こうしてうどん屋さんで、本格的な生麩を味わえるのも「麺仙人」ならではです。

地元のクラフトビールに、ここでしか味わえないオリジナルつけ麺やサイドメニュー、そして小さなお子様でも食べられる、少しやわらかめのあたたかいうどん、熊本市西里の村上さんのお米を使ったおにぎりなど、幼児からご年配の方まで、幅広い年齢層で行っても楽しめるお店です。

サクッとランチするもよし、ビールを飲んでシメにつけ麺を食べるもよし、ぜひお気軽に利用されてみてくださいね!

※記事公開直後は混み合う場合がございます。日を空けてのご利用や、予約の上でのご利用をおすすめしています。

麺仙人

住所

熊本市中央区壺川2丁目7-10

営業時間

昼 11:00~15:00

夜 18:00~21:00(20:30オーダーストップ)

定休日

水曜日

日曜日はお昼の営業のみ

駐車場

お店の北側の月極駐車場に4台

Instagram

https://www.instagram.com/mensennin/

電話番号 0962881132

ライター紹介

ちえ

ちえ

熊本の人、温泉、自然、グルメ(&お酒)をこよなく愛する40代。好奇心旺盛な行動派で、自称「アクティブガール」ですが、もうガールと呼べる年齢でもないという悲しさ・・・軽いフットワークと、あふれるバイタリティーで、人生謳歌中です。

このライターが書いた他の記事

【合志市】職人技が光る!極上の天ぷらを思う存分堪能できる「天ぷら炭火焼き 蒼天」

2025.06.24

肥後ジャーナルをSNSでフォローする

肥後ジャーナル 編集部のおすすめ記事

【4/18オープン】熊本市内最大級15人がみんなで泊まれる!?「とまりぎ~玉木旅館離れ~」をご紹介!※お得割引あり【熊本市中央区】

PR

2025.07.05

PUBLIC RELATIONS

【4/18オープン】熊本市内最大級15人がみんなで泊まれる!?「とまりぎ~玉木旅館離れ~」をご紹介!※お得割引あり【熊本市中央区】

PR

2025.07.05

【嘉島町】サントリー九州熊本工場がリニューアル!7月1日から期間限定でお得なプレゼントもあるってよ!

2025.06.27

肥後ジャーナルをLINE@で友達追加!

右のQRコードをスマートフォンのカメラで読み込んで、肥後ジャーナルを LINE@で友達追加していただいた方には、新しく更新された記事をお知らせします。

肥後ジャーナルを LINE@で友達追加していただいた方には、新しく更新された記事をお知らせします。

qrコード

ID:@higojournal