*
とじる
*
とじる
*
とじる

【宇城市】宇城市三角町散歩。はじめて訪れた場所なのに懐かしいと感じるのは何故でしょう~石打ダム駅~

ライター:ひらの ひらの
キーワード:

最近の熊本の街並みの変わりようはものすごいですよね。新しいお店、新しい道、駅開発…、数年ぶりに熊本に来た人は「どこここ!?」びっくりするだろうなと思います。道も迷いそうで…住んでいる私ですら戸惑ってしまう場面もあります。

そんな中、貴重な、静かに佇むレトロな無人駅、「石打ダム駅」を見てきました。


石打ダム駅

身近にダムもないので、ダム駅という響きも珍しく感じます。

ダ・ム・エ・キ!ダムエキッ!

石打ダム駅は熊本県宇城市三角町中村にある、JR九州 三角線の駅です。

踏切はピカピカでした。

石打踏切の案内板も新しいものです。

黄色いカラフルな駅が見えてきました。

駅に着くと、とても静かで、八柳川という川の音だけが美しく響いておりました。

記念碑がありました。石打ダム駅は、

三角港築港百周年記念事業の一環として、三角町の住民や三角に縁のある人々から資金を1,700万円集め、この資金により開業された。

Wikipediaより

との事。

駅前の水の流れに癒されます。日頃、私の使用している駅は、ざわざわがちゃがちゃしていて、皆がそわそわしているような場所です。そこに川が流れているなんて…考えた事もなかった…とても羨ましい風景です。

こちらも記念碑でした。

可愛い色使いの無人駅

こちらが「石打ダム駅」の全貌。まるでレゴブロックで出来ているようです。

こちらは駅前にあるお手洗い。古いですが、整備されすっきりとした印象です。

カタカナの「トマレ」が印象的で、窓がある作りが家のようです。

こういう風景って、初めて訪れたのに、懐かしく、まるでそこに思い出があるような気がするのはどうしてでしょう。

確かにここで色んな感情があったような…そんな気持ちがする、不思議な田舎の力があります。

自転車も一台もなく、

誰一人として、見当たらない「石打ダム駅」の入口は、それでも笑っているような顔をしていました。

熊本方面も、三角方面もくる列車は、ほぼ1時間1本。

発券機はありません。駅にあるQRコードをスマホで読み込むと、上記の「乗車駅証明書」が出てきますので、降りる駅でこちらの画面を係員に見せるようになっております。

はめ込み式の椅子はいいですね。

怖い!!とバズった石打ダム駅

なんとも素晴らしい田舎の風景。

数年前にネットで石打ダム駅が怖い、と話題になりました。

列車が来ます、のアナウンスと音楽がとても不気味という事で話題になりました。↓

これは怖い。ただ列車が来るだけの動画で47万回も再生されていることから、なんらかの中毒性もあるようです。そして、別に怖がらせようとしたわけではない事が、更に怖さを増しています。

丁度列車がやってきました。

キーキーーーと音を立てながら止まります。

残念ながら昼間だからという訳ではなく、全然怖くはありません。今はなくなってしまったイングランド民謡の「楽しき我が家」のメロディ。そして、無機質だった女性の声は、爽やかな男性のアナウンスに変わっております。

絶対怖いままが良かったなーなんて思ったり。

列車にはたくさんの人が乗車していましたが、やはりここはずっと無人。だれも降りてくる事はありませんでした。

さよなら、さよなら。私がまたここの駅へ来ることはあるでしょうか、と思いながら列車を見送ります。

きっと次に、他の田舎の無人駅を訪れた時、今度は確かな思い出として「石打ダム駅」を思い出し、「ああ、懐かしい」と思う事でしょう。

たまにはなんにも求めず、こういう風景をふらりと眺めるお散歩はいかがでしょうか。

石打ダム駅

住所

宇城市三角町中村

駐車場

あり

ライター紹介

ひらの

ひらの

本が好き、映画が好き、作る事が好き、でライターに辿り着きました。 熊本県以外に住んだことがない、肥後純血種。 気分転換で水源や史跡を見に行くのが大好きです。

このライターが書いた他の記事

【中央区】街中散歩で色々発見。あなたはいくつ知ってしましたか?~大洋火災殉難之碑から、おてもやん永田いねパークへ~

2025.03.18

肥後ジャーナルをSNSでフォローする

肥後ジャーナル 編集部のおすすめ記事

所持金3,000円で何ができる!?南阿蘇鉄道旅を敢行しました

PR

2025.02.26

PUBLIC RELATIONS

所持金3,000円で何ができる!?南阿蘇鉄道旅を敢行しました

PR

2025.02.26

肥後ジャーナルをLINE@で友達追加!

右のQRコードをスマートフォンのカメラで読み込んで、肥後ジャーナルを LINE@で友達追加していただいた方には、新しく更新された記事をお知らせします。

肥後ジャーナルを LINE@で友達追加していただいた方には、新しく更新された記事をお知らせします。

qrコード

ID:@higojournal