*
とじる
*
とじる
*
とじる

【We are 熊本人 Mark2】熊本県民しか言わんくね?みたいな名称

ライター:言 言

熊本歴30年、ライター言です!

2023年度の年間記事ランキングでも3位を獲得した、大人気記事

【We are 熊本人】常識は常識じゃない。熊本県民にしか通じなくね?みたいな名称

SNSでも大反響となり大量のコメントが届いたので、その中から抜粋した続編も書きました。

【続・We are 熊本人】熊本県民にしか通じなくね?みたいな名称〜コメント抜粋編〜

「マチ」や「クレア」「角マ」といった、正式名称じゃないのに何故か熊本県民同士なら通じてしまう場所やお店をご紹介しました。

というわけで、今回は本来そういう意味じゃないのになぜか熊本ではそう呼ばれているもの熊本独自の呼び方

つまり「それのことをそう言うのは熊本だけやん」というものを集めてみました。


「車校」

あー俺この後車校(しゃこう)だん

的な会話を、車の免許を持っている県民ならしたことがあるのではないでしょうか。

車校とはすなわち「自動車学校」のこと!

熊本以外でも言うようですが、言わない地域だと「教習所」や「自動車学校」が多いようです。

熊本だとマストで通じますよね〜

ちなみに「旭屋」は熊本でしか通じないと思います。

お世話になった県民も多いかも。

「リバテープ」

こちらは絆創膏くんのことですが、熊本では高確率で「リバテープ」で通じます。

さしよりリバテープばはっときなっせ!」と言ったことがある&言われたことがある県民も多いはず。

「リバテープ」とは商品名のこと。

「リバテープ」を作っているリバテープ製薬株式会社が熊本にあることから

熊本では絆創膏=リバテープと呼んでいる人が多いということですね。

「リバテープ」ではない絆創膏のことも「リバテープ」と言ったりするので、他県民は混乱するかもしれません。

「飲み方」

いわゆるお酒の席のことですが、「飲み方(のみかた)」という言い方は他県ではあまりしないようです。

今日会社の飲み方あるけん」「明日マチで飲み方だん

今度の飲み方の店探しとって」などなど、日常で使われがちですが

「飲み方??どうやって飲むのか知りたいのかな?」と思われそうですね。

友達同士などの集まりは普通に「飲みいく」と言ったりするので、

どちらかというと職場での集まりといったフォーマルめな場に使われる表現な気がします。

「蜂楽饅頭」

地域によって呼び方が変わるでお馴染みのこちらのお饅頭。

熊本では「蜂楽饅頭」で大体通じますよね。

「大判焼き」「回転焼き」などシンプルな名前が多い中で熊本だけ「蜂楽饅頭」とやたら格好いい。そして一発変換で出ないんですよね。

しかしこの形状のお饅頭全て熊本ではそう呼ぶというよりは

上通りや鶴屋地下に店舗を構える蜂楽饅頭さんが真っ先に思い浮かぶから、という認識でしょうか。

本店の水俣店

名前の通り、生地には蜂蜜が使われているので「蜂楽饅頭」は「蜂楽饅頭」なんですよね。

またお饅頭だけでなく、夏季限定のかき氷「コバルトアイス」も大人気!

【熊本市中央区】朗報!「蜂楽饅頭」のかき氷が4年ぶりに復活!早速コバルトアイスを食べてきた。
思い出も相まって、あの形状を見ると蜂楽饅頭を思い浮かべる人が多いのかもしれません。

気をつけよう!

他にもまだまだ熊本独自の呼び方がありますよね。

中には誤解を生んでしまう表現もあるかと思いますので

他県の方や熊本に来たばかりの方と話すときは気をつけましょう〜

ライター紹介

言

読み方はKoto。 犬とスイーツが大好きな洋服オタク。 いつも普段着だよ。

このライターが書いた他の記事

【防災】熊本の梅雨時期の運転怖くないか?レスキューが必要になる前にJAFに駆け込んだ【全員読んだほうがいい】

2024.06.12

肥後ジャーナルをSNSでフォローする

肥後ジャーナル 編集部のおすすめ記事

PUBLIC RELATIONS

【熊本市南区】疲れてんなー最近…そうだ!ハイテンションな「香り」の伝道師に習おう!

PR

2024.06.18

熊本のご当地サイダーで熊本のハイボールを作ったら最強の1杯を見つけた

PR

2024.05.31

肥後ジャーナルをLINE@で友達追加!

右のQRコードをスマートフォンのカメラで読み込んで、肥後ジャーナルを LINE@で友達追加していただいた方には、新しく更新された記事をお知らせします。

肥後ジャーナルを LINE@で友達追加していただいた方には、新しく更新された記事をお知らせします。

qrコード

ID:@higojournal