南関揚げって切るの難しくない?製造元の塩山食品に聞きに行ってちゃっかり揚げたてまで食べさせてもらった
熊本の特産品として知られる「南関あげ」。美味しいことはもちろん、乾燥した油揚げで賞味期限も長いのでかなり重宝しますよね。ですが、乾燥しているからこそカットするときにボッロボロにしてしまうんですよね。あれ、どうやったら綺麗に切れるんでしょうか。分からないことは分かる人に聞け、ということで、製造元の塩山食品にお邪魔して南関あげの正しい切り方を聞く…という口実で普段は口にすることのできない、揚げたての南関あげを食べさせてもらってきました。
南関あげといえば南関
みなさん、南関あげって好きですか?その名の通り、南関町が発祥の油揚げで、熊本の名産品。カラカラに乾燥した油揚げで、美味しいのはもちろん、日持ちするし、味噌汁とかに入れると柔らかくなるしで万能なことで人気。一般家庭だけでなく飲食店からも重宝されている逸品です。
でもね、包丁で切ろうとすると、いつもバッリバリのグッズグズにしちゃうんです。それでも美味しいんですけど、なんだか悔しい…ということで…
玉名郡南関町にある、南関あげの製造元、塩山食品に南関あげを上手に切る方法を聞ききました!!!!
今回、お話をお伺いしたのは塩山食品の塩山工場長。
こんにちは、肥後ジャーナルの山田です!早速なんですが、南関あげを崩さずに上手に切る方法を教えて下さい!!
絶対、縦にして切ることです!!
縦にして…?
工場でカットなんかもしているので、製造工程と合わせて見ていきません?
ぜひぜひ!!
南関あげの工場へ
ということで、工場に案内してもらいました!そういえば、南関あげがどんな風に作られてるかって知らないのでちょっとわくわく。
まずは倉庫に案内してもらいました。ここはすぐに使う分だけ置いているそうですが、大量の大豆!現在は4種類の大豆をブレンドして使っているそうです。
大豆、めっちゃ綺麗です。でもまだここからどんな風に南関あげになっていくのかは想像できませんね。
ざっくり簡単に言うと大豆→豆乳→豆腐→スライス→揚げるという工程です。
水につけて約2倍の体積にまで膨らんだ大豆を…
豆乳にします!!
私、無調整豆乳をぐびぐび飲むくらい豆乳好きです。飲みたいです。
すみません、南関あげ専用の製法で作った豆乳なので飲用には向かないんですよね…
残念……。香りだけ楽しみます。
この豆乳を固めて豆腐にしていきます。
こんな感じで方に詰めてお豆腐になっていきます。南関あげの姿につながらない…。
この豆腐をスライスすると、だんだん南関あげっぽい形になってきました。
数年前まではこれも手作業でスライスしていたそうです。ちょっと触ると崩れるくらい柔らかい豆腐。
これをひたすら並べて
ぎゅっと圧縮して固めます。
そしていよいよ、揚げる工程!!ここで私達の知る南関あげの姿に変わります。
だって揚げたて食べてみたいじゃん?
ここでは、低温の油と高温の油を使い分けて、大きく広げて形を作った後に、
高温の油に移して仕上げていきます。余り油を吸わないようにすることで、油抜きが必要ない南関あげができるんです。
そして揚げ上がる南関あげ。もうこれを見たら思うことは一つ。
揚げたてが食べたいです。
調理して食べるものなので、あんまり美味しくないと思いますよ(笑)
揚げたての揚げ物が美味しくないわけがない。ぜひ、ぜひ!
ということで、バクっといきました。
確かに、そんなにうまぁぁぁあああぁぁい!!というほどではありませんが、普段食べる南関あげより香ばしい。揚げたて最高!
その揚げ上がった南関あげをいよいよカットしていきますよ!!
あ、忘れてました。そうでした。
この南関あげをカットしていきます。
まな板の上に立てた状態で、縦にすっと包丁を入れると…
あ、本当に崩れてない!!これ、家でも同じようにできるんですか??
はい!まな板の上に立てて、断面から切ってあげると崩れないですよ!!
なるほど…これでグズグズにならずに済みそうです。
毎日約2万パック分を製造
カットする前の南関あげが寝かせてある場所に案内してもらいました。
すっごい枚数ですけど、1日どれくらい製造されてるんですか?
大体、2万パック分くらいですね。
……2万?1日で?
そうですね!流通している分だけではなく、飲食店や給食などにも使っていただいているので、たくさん揚げていますよ!
ローカルフードで1日2万パック分ってなかなかな量ですよ…。
3,40年ほど前までは南関町周辺でしか食べられていなかったのですが、今では県内はもちろん、福岡を始めとする県外でも使っていただいています。ありがたい限りです。
最後にカットしたものをパッケージ詰めして、みなさんの知るこの姿になります。
スーパーで見るやつ!!やっぱりお味噌汁が定番ですよね。
家庭では、煮物などにも使われますが、やはりお味噌汁が多いですね。
私もよく入れます。個人的には大根の葉っぱとの組み合わせが最高です。
大根の葉っぱ(笑)。なかなか聞かないですね。おすすめしたいのが、水の段階から南関あげを入れてもらうとしっかり出汁が染みて美味しくなりますよ!
そうなんですか?いつも最後の方に入れてました…次は水のときから入れてみます!!
結論、南関あげは立てて縦に切ると綺麗に切れる
ということで、南関あげの製造元「塩山食品」にお邪魔してきました。
- 南関あげは立てて縦に切ると綺麗に切れる
- 味噌汁に入れるときは水の段階で
が、ポイントだそうです。とはいえ、カットしてあるタイプも売ってあるんですけどね!
熊本のローカルフード、南関あげ。普段よく口にしていても知らないことがいっぱいでした!
記事シェア