*
とじる
*
とじる
*
とじる

アミュプラザくまもとの初めての初売り1番乗りを狙って並んできたぞ!!2022年福袋チャレンジ!

ライター:山田 山田
キーワード:

新年最初の買い物といえば初売り!肥後ジャーナルではこれまで鶴屋百貨店やサクラマチの初売りに並び、1番目の入場を獲得し続けてきました!そして今年はそう、アミュプラザくまもと!昨年開業したばかりで今年が初めての初売り!なんとしてでも1番乗りしたいと並んできました!!!


アミュプラザくまもとの初売り1番乗りチャレンジ

2022年1月2日、熊本駅前。アミュプラザくまもと。

時計が指し示す時刻は午前0時43分。

誰もいない、正月深夜のこの場所で、

こんばんは、上野Pです。

そして、りようです。

以前より毎年続けている福袋1番乗りチャレンジ。昨年まで鶴屋百貨店サクラマチをで1番乗りを続けてきて、少々やりきった感のあるこの企画。ですが、今年は違います。

なぜならば、

昨年開業したばかりのアミュプラザくまもとがあるからです!!!!

アミュプラザの初めてがほしい、そんな思いで早速、深夜から並びに行ってきました!

当然ながら1番乗り!!狙う福袋は!!

早速結論から行きましょう。1番乗り達成しました!!!!!

見てください。コーンとポールで整備された順路の一番前にあるこの張り紙。

最前列です。

やりました、やってやりました。アミュプラザくまもと初めての初売り、1番乗り!!

あとは寒さ孤独に耐え、オープンする午前10時まで9時間ちょっとここにいればいいだけです。

もう少ししてから来ても良いのでは?と思われるかもしれませんが、その油断が1番のりを逃すと私達は知っています。

1番になりたければ、誰よりも努力するしかないんです。

今更ですが、目的の福袋は?

夜のアミュプラザもキレイだなァ~とか考えながら考え始めたのは「福袋、何買おう」

普通は何か欲しい物があって並ぶものですが、我々は1番乗りで並ぶことが目的で欲しい物は特になしという本末転倒っぷり。

うーん、とすこぶる悩んでいると目に入ったのがこちら。

「プレミアムショッピングチケット」。

アミュプラザくまもとで使える1万2千円分のチケットが1万円で買えるお得チケット!2日と3日の2日間限定販売で各日1000セット限定!!これはすぐ売り切れるやつ!!今回はこれを買うことにしました。

福袋とは…とツッコミが聞こえてきそうですが、我々が欲しいのは1番乗りという栄誉だけ!!

ちなみに、チケットはあっちのテントで販売されるため並び直しでしたが、まだ誰も並んでいないので何も問題ございませんでした。

そして朝

うっすら空が明るみ始め、始発の電車が動き始めて人の姿がちらほら見えだした頃…

相変わらず、一人でした。

めっちゃ寒くて上野Pは腰が痛いしか言ってませんがもう歳なんでゆるしてください。それでも上野、漢見せます。

その後、次の人が並び始めたのが午前7時ごろ。約6時間の無意味さを感じますが、これができるか出来ないかが1番と2番の差なんです。

その後も続々と並び続け…

開業1時間前の午前9時の時点でざっと200人ほどまで列がならび、

10時の開業時点では、店舗への列も合わせて約800人ほど並びました!!!!

何度も、言いますが、これだけ大勢の人々の中で1番は私なんです。アミュプラザくまもと、開業後初の初売りで一番になった男は上野P。もうこれは今後塗り替えられることのない記録です。

並んでいる間に何セット欲しいのか記入。私は2セット購入することに。

そして、午前10時。アミュプラザ熊本、営業開始。

手に入れました!!商品券!!500円×24枚で1万2千円分!それを2セットです!!

いや~、テレビも来ていたのでインタビューされるんじゃないかと話す内容一生懸命考えていたんですけど、されませんでした。

栄誉あるアミュプラザくまもと、初めての初売りで1番乗りを達成できたので大満足です。さて、来年はどうしようかぁ~。

※この記事は、極寒の中、深夜から根気強く並んだ上野P、りよう、サポートで訪れた伊藤の努力の上なりたっていますが、みんな疲労困憊のため実家のコタツでぬくぬくしていた山田が参加者の写真と体験談を元に書き上げたものなで細かい部分にズレがあるかもしれませんがご了承ください。

ライター紹介

山田

山田

肥後ジャーナル編集部の大きい人。前職は地域経済誌記者やマーケティングのディレクター。将来の夢はヒモになること。 特技は誤字脱字。朝起きるのが苦手です。

このライターが書いた他の記事

大津町にオープンした「肉酒場おんのや」で脂の旨味を感じる焼肉とこだわりの美酒を大満喫!

2023.07.09

くまモンの秘密基地!?3月19日「KUMAMON BASE」が肥後大津駅ビジターセンターにオープン

2023.03.18

スコップ1本でどれだけ深い穴が掘れるのか!川尻の「穴掘り大会」に出場してきた

2023.03.07

肥後ジャーナルをSNSでフォローする

肥後ジャーナル 編集部のおすすめ記事

【天草郡苓北町】疲れたら苓北町に行けば良いじゃない!陶石の産地を大満喫するツアーに参加してきた!【プレゼント有ります】

2023.11.28

PUBLIC RELATIONS

【天草郡苓北町】疲れたら苓北町に行けば良いじゃない!陶石の産地を大満喫するツアーに参加してきた!【プレゼント有ります】

2023.11.28

肥後ジャーナルをLINE@で友達追加!

右のQRコードをスマートフォンのカメラで読み込んで、肥後ジャーナルを LINE@で友達追加していただいた方には、新しく更新された記事をお知らせします。

肥後ジャーナルを LINE@で友達追加していただいた方には、新しく更新された記事をお知らせします。

qrコード

ID:@higojournal