*
とじる
*
とじる
*
とじる

【山鹿市】冷えた手に、ほわっとあたたかく感じる湧き水に感動した雪の日~湯の水水源 水汲み場~

ライター:ひらの ひらの
キーワード:

山鹿って「歴史」と「おしゃれさ」と「自然」がぎゅっと詰まっていて、そして、まだまだ知られざる場所もありそうでワクワクします。そんな中マップを見ていたら「湯の水水源 水汲み場」という場所を見つけたので、ぶらっと行こうか~と行って参りました。ら、結構な大自然の中でした!


思っていたよりも山の中!!

道が狭いなどはありませんが、この日は、雪が真横に降るほどに風風風!岳間渓谷を目指します。雪の日は皆さまくれぐれもお気をつけください。

「吹雪~!」とドキドキしながら、熊本市内中心部から車でおよそ1時間20分程たった頃、小さな「水汲場」という案内板を見つけました。

すっごい山の中に到着しました。夏は気持ちの良い所なんだろうな~と思いながら…でも2月取材時は寒すぎて泣きそうになってしまいました。

透明度は抜群で、ゴミ一つ落ちていない素晴らしい場所は、岩野川という川のようです。

水路の流れは早く、水量も多く、透明度に感動します。柵などはありませんので、小さなお子様にはくれぐれもお気を付けください。

とても人気のある水汲み場

こちらは、お野菜なども販売されている販売所ですが、営業は土日祝日のみだそうです。

販売所の裏に水汲み場があります。

とても人気の水汲み場のようですが、この日は吹雪いていたからか、無人でした!

「車一台につき50リットルを20個以内」

「それ以上の方はもう一度列の後ろに並んでください」との事でした。

岩の中から水が出ているように作られている不思議なこちら。一回100円をお願いされておりますが、たくさん利用される方は多めに、などのご協力をよろしくお願い致します。

お金はこちらのお賽銭箱に入れてください。

私は自分の珈琲用に、いただきました。

これが触ってみてびっくり!!

ぬくい!!

お水があたたかく感じてびっくり。こちらは、水温が一年中同じなんだそうです。そのような事から、「湯の水水源」という名前が付けられたとの事でした。

水神様も綺麗にお手入れされておりました。ありがとうございます。

そうこうしていると、市役所の方が雪の心配をされて水汲み場を見に来られました。「ここのお水は本当に美味しくて、蕎麦屋さんなんかもここのお水で蕎麦を作られたりされてるそうですよ」とお話してくださいました。大自然の湧き水で作ったお蕎麦、美味しそうですね。

もう少し上に、もう一カ所水汲み場があるとの事でしたが道路が凍ってしまいそうで不安でしたので、断念しました。

お家でまろやか珈琲

寒いと身体が縮こまって疲れますよね。帰宅して「湯の水水源」のお水で珈琲を入れました。

ずずず。

え、まろやか~!

まるでお豆を変えた?!と思うくらいに、朝水道水で入れた珈琲とはまろやかさが全然違う珈琲となりました。お水でこんなにも変わるんだなぁ、吹雪の中行った甲斐があったなぁと、芯から冷えた身体がゆっくりと溶けていくようでした。

皆様も是非お天気のいい日にドライブがてらいかがでしょうか。

※土曜日曜などは結構混雑するようですので、マナーを守ってお譲り合いの気持ちを持ってよろしくお願い致します。

湯の水水源 水汲み場

住所

山鹿市鹿北町多久2440

電話

0968‐32‐2170

駐車場

あり

販売所

土日祝日のみ営業

電話番号 0968‐32‐2170

ライター紹介

ひらの

ひらの

本が好き、映画が好き、作る事が好き、でライターに辿り着きました。 熊本県以外に住んだことがない、肥後純血種。 気分転換で水源や史跡を見に行くのが大好きです。

このライターが書いた他の記事

【中央区】街中散歩で色々発見。あなたはいくつ知ってしましたか?~大洋火災殉難之碑から、おてもやん永田いねパークへ~

2025.03.18

肥後ジャーナルをSNSでフォローする

肥後ジャーナル 編集部のおすすめ記事

所持金3,000円で何ができる!?南阿蘇鉄道旅を敢行しました

PR

2025.02.26

PUBLIC RELATIONS

所持金3,000円で何ができる!?南阿蘇鉄道旅を敢行しました

PR

2025.02.26

肥後ジャーナルをLINE@で友達追加!

右のQRコードをスマートフォンのカメラで読み込んで、肥後ジャーナルを LINE@で友達追加していただいた方には、新しく更新された記事をお知らせします。

肥後ジャーナルを LINE@で友達追加していただいた方には、新しく更新された記事をお知らせします。

qrコード

ID:@higojournal